dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在遺産分割の泥沼中です。

相続人はふたりです。
今日審判に行ってきました。
相手は高校卒業後現在56歳まで東京の方に行ったまま実家にも帰ってきません。
私は車で30分の所に嫁ぎ、親の面倒を見てきました。
母が先に亡くなり、その時相手は跡は継がない。相続も放棄する。墓もいらない。
と言ったことで、父は相手に遺留分を渡し、私には
"もう心配しなくてもちゃんとやってあるから、俺になにかあったら、そこに通帳、はんこう、金庫には定期証書があるから任せる"と言ってましたが結局遺言書も書かずに亡くなりました。当然相手は2分の1の相続を要求してきました。
父が生前渡してあったお金は自分の物。と言って特別受益、贈与を否認しています。
うまい具合に分からないように別の銀行から現金を下ろし、別の銀行で相手の名前で定期証書を作り渡してあったみたいです。
証拠が曖昧です。
そして双方代理人を立てていますが、相手の弁護士は素人の私に対して怒鳴り口論になりました。裁判官がそれを止める次第です。
弁護士が素人に本気になって怒るってありですか?
以前その弁護士に直接電話したらキレていきなり電話を切られました。
このような弁護士と戦うのは私がどういう態度で接したらいいのでしょうか?
今日の審判はかなり精神的に苦痛でした。
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

頼んでください


でなく 
業者に頼むので金銭的には遺産から持ち出しで大丈夫なのか?と聞くべきです。
そしてそれも弁護士通して、で直接はやめましょう。
弁護士通してなら向こうは嘘もつけないので。
>証拠がない事は強気で言ってきます
みんなそうです。
平気で嘘つきますよ。質問者様が望むモラリストならそもそも訴訟沙汰にはならないでしょ
私的には弁護士に全部任せて関わらない方がいいと思いますよ。
手間と時間ばかりかかって頭にくるだけでいい結果にはならないでしょうから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
割り切らないといけないのですが、その割り切りが今頭にきているせいで、引くことが出来ません。
弁護士を通してもやはり同じ状況なのです。
お金のかかるものは無視、何度か書面で送っても無視。
そして公の所に出ると知らない。貰ってない。の一点張り。
弁護士ってこういうもの?正直相続財産が父が相続税対策を全くしてなく、トチを売ったばかりでかなりの額です。相手の弁護士も報酬を考えると必死なのかもしれません。

お礼日時:2019/09/28 08:52

あと、アドバイスと思っていただきたいのですが


質問者様はせっかちに物事を早く片付けたがっていますが
急ぐ必要はないので相手の言動にいちいちすぐに反応する必要はありません。ろくな事にならないからです。
相手を焦らすぐらいの感じにすればいいのです。
私はいつも公共の場ででも兄から罵られますが
私は言い返しもしません。
公共の場で平気で兄弟を罵る相手が周りからどんな目で見られるかよく知っているからです。
周りには私がいつも(兄は少し変わっているので、驚かせてしまい申し訳ありません)と謝っています。 
そういう事から周りとの信頼性を獲得していってます。
とりあえず落ち着いて、自分の気持ち優先でなく社会人として落ち着いた行動で周りと協力して乗り切っていく事をおすすめします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当にそうです。
早く解決したいがため
早く!早く!
と思い、送った通知も読んでないのか!って思い、読んだことを前提に話をしてました。

少し冷静になります。
最後のアドバイスが1番良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/28 10:09

すみません


今回答詳しく見ました 
腕時計事件こそあなたを貶める証拠があるんですか?
証拠もなく泥棒呼ばわりはおかしいです
あと、あなたと兄弟の進路は親の相続とは全く関係ありません。
あなたも前に出ないでこちらの弁護士に一旦受けさせて弁護士と話合い戦うべきですよ。
なんのための弁護士ですか?
弁護士もあなたが全部受けたらいい気しないですよ
    • good
    • 0

あなたが相手弁護士とまともに口論できないなら、あなたも弁護士を立てるしかありません。

怒鳴られた程度でへこんでいては交渉はできません。相手は商売ですから、素人だろうがヤクザだろうが、依頼人の利益が最大になるように努力する義務を負います。
相続と言いながら10万の小遣いなんてのは問題外でしょう。そういう些末事にこだわっては本筋を見失います。
何億あるのか知りませんが、生前贈与を証明できないなら1/2が基本でしょう。というか、母親の相続分は生前贈与ではありませんし。
草むしりの対価を考えてもいいですが、そんなもの、数万でしかありません。些末事です。介護でもしていたならそれなりに寄与分が認められますが、別居状態では大した事はないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。こちらも弁護士が居ます。
相手は調停の時からズット来ていません。私はずっと出席しています。
本人が出ているので代理人本人が主として話して来ました。所々あまりに酷いと私の弁護士、裁判官が止めます。

そうです。100万なんか微々たるもんです。それ以上、そしてありもしない事を言ってる事に対しての金額です。
嘘をついてる(奨学金貰ってないのに貰った。アルバイトをした)これば証拠があります。母の家計簿日記からです。母の相続分は2分の1でこちらは言いましたが、向こうはそれにも納得行ってないようです。
殺意のあった人殺しも正当防衛に変えるのが弁護士がとは思っていましたが、こんなに酷いとは思いもしませんでした。
弁護士同士である程度妥当なところで決めてもらえると鷹をくくってました。
しかし、相手は隠蔽、脅迫ですよね。
不法に入手したとか…このご時世普通に入手できるものもそう言われます。

お礼日時:2019/09/28 09:02

あと質問者様が現在も草取り、苦情の管理をしている、なので許せない、との事。

そういう事情ならば管理会社に依頼して支払いは遺産から差し引く形にすればいいのでは?
質問者様の
私はここまでやっているから貰って当然だ、という考え方は法的な考え方とは相容れないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。
ありがとうございます。
業者を入れて行おうと思い見積もりを出しましたかまだ、土地が広いため約40万でした。
その見積もりを相手に出しても回答がありませんでした。
で昨日相手が業者を雇えばいい!と言ってきたので、じゃあ頼んでください!と私が言ったら無言です。
不利になることは無視、無言を通し、証拠がないことは強気で言ってきます。

まず父は孤独死でした。3日間置いてしまいました。発見者は私です。硬直し、失禁し、夏だったので異臭のする部屋で見つけました。内鍵がかけられてガラスを割って入りました。
相手に電話しても行けない!と言われ
来た時は、玄関に入るなり"遺言書はあるのか"と言ったそうです。私がお寺から戻ると"お前喪主やるんだよな!やるんだよな!"と大きな圧のかかった言い方をされました。
私は相手から相続放棄するから後は任せる。と言われたことを守って今までやってきた。葬儀の時にもう少し冷静に相手の魂胆を気づくべきでした。しかし父の死に方の同様があり、前日には警察がら尋問もあり、あれもこれもやらないとと思い考えることが出来なかった私に頭も来てます。

お礼日時:2019/09/28 08:25

女性が良くないのが自分の感情で判決をねじ曲げる事が出来ると思っているところです。



貴女が苦労したのはわかりますが法的に考えてどう思いますか?

遺言が無いと言うことは法的に従わないといけないし貴女は負けると思います。

怒鳴り口論は貴女も怒鳴っていることになりますよ。
    • good
    • 0

あなたの弁護士は何やってるの?


っていうかそもそも弁護士同士の話になるはず
弁護士もとんでもないのが色々いますよ
私も関わるたびに腹が立ちますが録音きちんとして
(これは威嚇、脅しですよね?)と問い正します
と必ず(違います)と言われますが警察と弁護士会に訴えるというと態度を変えてきます。
あなたは挑発に乗らない事です。
相続分は証拠がないなら諦めましょう
恨むならきちんとしなかった親を恨んでください。親は結局長男が可愛くて残したかったんじゃないですか?
うちも質問者様のお宅と同じ状況になりそうですが
こちらの弁護士に全部任せて関わらないつもりです。
うちの兄弟は友人も恋人もおらず、ずっと孤独でひとりで部屋に籠もって損しがちなデイトレードやってて、既に退職金1000万以上つぎ込んでどうやら損してます。
たぶん数億ある親の財産も既に食い潰されているかもしれませんが
家族に囲まれて、そこそこ生きていける私は自分のために兄とは一生関わりあうつもりはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。
ありがとうございます。

そうなんです。遺言書を残さなかった親にも恨みがあります。

お屋の財産、家の事は、一緒には住んではいなかったとしても、私にしか分からないので、裁判官も私の出席を望んでいます。
流石に相手の腕時計を盗んと言う窃盗の疑いまでかけられました。
裁判所で"泥棒だ"とまで言われその時はうちの弁護士も怒鳴りました。
本人が出ている以上私が向こうの弁護士と戦うしかないのです。
全く心当たりがない事まで嘘の準備書面も出されました。
高校のときに少し問題をお越し、親が学校に呼び出された事も言われました。しかし私はイヤなやつで遊んで授業をサボっていてもテストの点は取れてたので、苦労して高校、大学と進んだ相手はそれも気に入らないようです。高校は進学校で推薦で行けたのですが、4年間大学にいっくより専門的知識を得てすぐに就職した方が良いと思い、1年専門学校に行きすぐに就職しました。
それを行けたのに行かないのは私が行けないとか…ふざけてます。

お礼日時:2019/09/28 08:13

アリにはなれません。


相手がのたれ死んでも遺体は受け取るつもりもありません。
今回の事が終わったら一切関わりたくありません」←だったら 質問しなくても 答えが決まってただけ
    • good
    • 1

弁護士と言う職業とその人間の性格とは関係が無い。

あなたも代理人を立ているなら弁護士のはずで、あなたが相手側と話をする必要は無いはず。もし、弁護士を立てていないのなら、早く立てること。弁護士同士の話し合いなら、ほぼ判例通りになる。
    • good
    • 1

苦労した人が損する事だけは許せないのです」←

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アリにはなれません。
相手がのたれ死んでも遺体は受け取るつもりもありません。
今回の事が終わったら一切関わりたくありません。

お礼日時:2019/09/27 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!