dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウォーキングとランニングどちらがダイエット効果ありますか?

A 回答 (6件)

有酸素運動の中では、ランニングの方がダイエット効果は大きいかと思います。



ウォーキングだとかなり長い時間を歩かないと体の中で脂肪燃焼のスイッチが入らないかと。。
ランニングだと20分以上走れば脂肪燃焼のスイッチが入るので、ダイエットにはランニングの方がおすすめです。

ただ、ランニングは続けることがきついので、根気強くやらないといけないですね。

https://fitpiper.com/2019/09/03/running-20190903/
ランニングを続けやすくする方法があったのでぜひ参考まで!
    • good
    • 0

とりあえず


半年ウォーキングしてみて
その後半年ランニングしてみて
どちらが体重が減ったかくらべてみては?
自分に合うかどうかが一番ですので
    • good
    • 0

テレビでもやってたけど、ウォーキングでもただ歩くだけのウォーキングは効果ないって言ってましたね。


足に負荷のかかるウォーキングをすれば、効果はある。(早歩きをするとか、歩幅を大きくしないとダメって言ってた)
    • good
    • 0

どちらでも要は時間。

それと食事制限。運動だけで痩せるなんて無理です(実体験からも断言できます)。

健康によい有酸素運動のガイドラインをアメリカの学会が出しています。
・ウォーキング(もしくはスロージョギング)なら週150分。できれば1回30分を5回に分けるのが理想。
・ランニング(ジョギング以上の速さで走ること)なら週に75分。25分を3回が理想。
いずれも健康を保つための最低ラインですから、体重減少を目指すならこの数値を超える必要があります。距離やスピードではなく同じペースで長い時間ずっと続けることが大事です。
    • good
    • 0

長く続けられるウォーキング

    • good
    • 0

1回あたりの移動距離が長い方。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!