
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
友人のS2000にはよく乗る機会がありますので、よろしければ参考にしてください。
なお、所有するクルマはS2000一台で、通勤から何からすべてまかなうという前提のもとで感じたことです。私の足としてはロードスターとカローラに乗ることが多いですので、スポーツカーは好き、でもクルマとして常識的な範囲も大切、という人間の意見として聞いてください。第一印象は「煩い。乗り心地が相当悪い」でした。次に「前代未聞のエンジンだ」でした。うるさいのは駆動系ギアノイズが室内にこもるのが大半を占めています。あと排気音。純正の音が個人的には好きでないのに加え、音量は大きめです。乗り心地は現行シビックタイプRよりも悪いと思います。足回りの固さもそうですが、車格が小さいのが影響していると思います。エンジンは絶品です。どこまでも回る感覚で、「回したなー」と思っても、まだレッドゾーンまでずいぶんと余裕があります。あのテイストが好みであれば病み付きになるでしょうが、人によっては持て余すのは間違いありません。VTECエンジンの感覚は他の車種でも味わえるので、S2000ほどの激しさが欲しいのかは一考の余地があると思います。
運転感覚は独特です。ノーズが長く、ステアリングを切ると舳先が向きを変える感覚です。さらにステアリングはかなりクイックなので快適なロングドライブをしたい人には向きません。ハイスピードで平坦な路面(サーキット等)を走る分には楽しすぎると思います。ステアリングもペダルも、それなりに重いです(といっても現代のクルマですが)。燃費はそんなに悪くありません。ハイオクですが、地方で10km/l切りません。
幌は案外丈夫で、個体差によりますが雨漏りもありません。雪の降る地方ですが、クルマがどこにあるかわからないくらいの積雪でも問題ありませんでした。開閉は電動ですが、大変にすばやく行えます。よく出来ています。リアスクリーンはやはりガラスの方が良いと思いますが・・。ちなみにトランクルームは想像よりも広く、問題になることは(過度な期待がない限り)無いと思います。タイヤも純正では16インチ(年式によるようです)で、そんなに交換費用もかかりません。が、ハイグリップタイヤを使わないと挙動が乱れやすくなるタイプの車種だと思いますのでケチる気にはならないでしょう。
個人的な感想としては、値段が高いからといって高級なテイストや上質を期待すると裏切られると思います。高級感はほとんどありません。コストはほとんどスペシャルな走行性能を支える装備に使われていると思ってください。60km/hくらいで走っても何も楽しくありませんし何も起こりませんので、気軽にドライブに行っても楽しくないでしょう。ロードスターと比べても閉口するウルサさと足回りのカタさです。しかし、あのエンジンを後輪で駆動している感覚は本当に感涙もの、世界屈指のエンジンです。激しいクルマなので、よく考えてください^^;買うならマイナーチェンジしてリアスクリーンがガラスになり足回りも進化したといわれるモデル(平成13年5月以降?)が良いと思います。
大変参考になりました!ありがとうございます。
今、私はEGのシビックに乗っているのですが、同じホンダ車でもずいぶんと違うようです(^^;
その辺がよく分かりました。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
ワイヤー式パワーウインドレギュレーターの、ワイヤーのターミナル近辺が、よくちぎれます。
(対策品は出ているらしいが、根本的な対策になっていないような・・・)オーナーの知らないうちに、点検で入庫したときに、交換されているかもしれない。(内張りをはがした形跡があれば、確実に、こっそりと交換されているのでした。)
No.3
- 回答日時:
オーナーでは無いですが、先輩が乗っていて、どきどき運転したり、助手席に乗せてもらったりしてます。
○長所
まずF20C型のエンジンですが、こいつは感動モノですよ。
借り物&公道なので回し過ぎないように走りましたが、
9000rpmまでブン回るユニットは市販では他に無いでしょう
。
一般道では物足りなくなる程。
そもそもF20C型エンジンですが、こいつはJGTCという日本の市販車ベースのカテゴリの
レースで戦ったアコードH22Aを言わば公道用にデチューンしたユニットとの事。
そんなエンジンは存在自体が奇跡みたいなもんです(笑
聞こえてくるエンジン音すら、官能的な調べに聞こえます
。
たとえオーディオ聞こえなくなっても(笑
ボディもかっちりしとしていて、オープンながら剛性があるなぁ、と思います。
○短所
リアの滑り出しは結構唐突です。ただ、100系、110系、120系、130系(マイチェン後の最新型)と新しくなるにしたがって、動きがマイルドになっていくらしいです。
ピーキーな動きで構わないのであれば、欠点にはなりえないかも?
2シーターなので、トランクがあるとはいえ、なにかと不便。小物入れも申し訳程度です。
(スポーツに積載を求めること自体間違いですが…笑)
後部座席があれば、上着を後ろのシートに置いたりとかもできるのですが…
○オススメの年式
上記のリアの動き、という点で言えば、万人向けの高年式(最新型)ですかね…
平成13年以降が、リアウィンドウがアクリルからガラスに変わっています。やはりガラスのが良いですよ…
折り目気にしなくて良いですし。
とても参考になりました!
9000rpmまで回してみたいもんですねー
今のクルマ(EGのボロシビック)じゃせいぜい7000がいいところなので
がっつり回せるのは魅力ですよね。
リアがアクリルからガラスに変わっていたのは知りませんでした。
教えてくれてありがとうございます。
アクリルは古くなると割れるんですよね…
本当に丁寧にお答えいただき助かりましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
オーナーではありませんが、乗り手を選ぶ車だということを聞きます。
本当にあの車の素晴らしさを体感できるのは、一握りの卓越したドライビングテクニックをもった人だけだとか。
限界は高いが見極めるのが難しく、限界を超えると一気に挙動が破綻してしまう車です。
ハンドリングはクイックでシビア。名阪国道沿いに住んでいるのですが、S2000発売当初、天理の下りのカーブで毎日のようにあの車が壁にめり込んでいて「またS2000か。あの車のオーナーは気違いばかりだ」と話していました。
車両本体価格がけっこう高いですよね。9000回転使いきれるのかどうか。そして何でオープンカーでなくてはならないのかも疑問です。
じゃじゃ馬っぷりは聞いてます。
じゃじゃ馬クルマはじゃじゃ馬なドライバーにしか乗りこなせないってことですね。
やっぱりものすごーく欲しくなってきました(^^
なぜオープンカーでなくてはならないのか、という点ですが
私の個人的な意見ですが、走りの楽しさを一番実感できるのはオープンカーだから、
ということだと思います。勝手な解釈ですが(^^;
適切なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出会い・合コン バーでの恋愛について 自分の客じゃない子が自分を好きになってくれて、自分もその子が好きになりました。 3 2023/07/09 16:11
- 中古車 教習所卒業してからMT車が欲しくてたまらない大学生です!友達のターボ付きのMT車に横乗りさせてもらっ 11 2023/08/17 22:17
- その他(車) 車の購入について。 10 2022/11/29 23:54
- 分譲マンション 賃貸マンションの部屋の汚れ、と、オーナー、管理会社との関わり方について。 6 2023/03/11 13:33
- 国産車 親の力を借りずに、HONDAの車495万(消費税込み)の車を買おうと思ってたら買うことは可能ですか? 12 2023/08/18 21:19
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 親の力を借りずに、HONDAの車200万から250万高くても300万円ぐらいのを買おうと思ってたら買 15 2023/08/18 21:34
- その他(恋愛相談) 21歳女です。私はキャバクラで働いていて、お店関係なしのプライベートで年上の彼氏がいるのですが、最近 5 2023/02/02 03:33
- 分譲マンション 中古マンション契約前の故障について 5 2022/10/05 22:41
- その他(社会・学校・職場) 私はコンビニでアルバイトしています。 3週間前にいつも優しくしてもらってたオーナーにセクハラ行為をさ 3 2023/03/31 02:37
- その他(悩み相談・人生相談) 私はコンビニでアルバイトしています。 3週間前にいつも優しくしてもらってたオーナーにセクハラ行為をさ 7 2023/03/31 02:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
FF車、FR車、4WD。現在...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
車購入のための短期間の住民票...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のディーラーからの連絡について
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
独立懸架を採用している車は?
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
ディーラー(ホンダ)に対して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報