dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食品の持ち帰り
店内飲食での消費税。

持ち帰り専門店
もしくは、飲食専門店
ならば、どちらかを設定すれば良いのですが。

両方出来る店舗だと、店側も大変ですよね。

持ち帰りにして、実は飲食。
これが一番厄介だと思います。

これは色々揉め事に発展し兼ねません。
政府は、なんで、こんなややこしくしたのでしょうね。


○ 皆さん、持ち帰り 店内飲食については、どういう意見を持っていますか!?
○ 普段、持ち帰りしますか? 店内飲食ですか?

意見待っています。

質問者からの補足コメント

  • 有難う御座いました

      補足日時:2019/10/11 11:23

A 回答 (6件)

アホらしいが、国税庁が決めたのだから仕方ない

    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、仕方ないですね

お礼日時:2019/10/11 09:55

>持ち帰りにして、実は飲食。


>これが一番厄介だと思います。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubet …
P.16
飲食品の提供を行った時点において判定することになっています。レジが済んだあとに、イートインで食べても脱税ではありません。
P.15
大半の商品が持ち帰りを前提としているコンビニ(スーパーも)では店内で食べるかどうかの意思確認は不要です。


ファミレスで持ち帰りの容器に入れてもらって、店内で食べる者が現れるか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う

お礼日時:2019/10/11 11:18

ほんとめんどくさい・・・。


後、カード払いもどうしようって思う。今日スシ○ーに行ってきたけど、後ろ並んでいるところでカード払いになんて迷惑そうで結局現金払い。何かねぇ~って感じ。

基本、コンビニなどでは持ち帰りですが、大型ショッピングモールなんかではどっちつかずかなと。お弁当買ってフードコートなどで食べるって時もあるし。その時は8%でいいんですかね。支払う時は何も言わないから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ややこしいですよね。

どーにかならんのか????

お礼日時:2019/10/10 21:36

たとえばコンビニなどでは持ち帰りの値段で払って


気が変わってイートインコーナーで
食べてしまう人もいると思います。(悪気なく。。お年寄りとか)
まぁそのうちにまた変わるのでは。
私は基本持ち帰りです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コンビニで、イートインの方は少ないとは思うけど、車の人は車の中で食べちゃいますよね。

お礼日時:2019/10/10 21:36

確かに、コンビニの場合、持ち帰れば軽減税率が適用され8%、イートインコーナーで食べれば外食扱いで10%となるのは、ややこしいですね。


私は原則、イートインコーナーを利用することは無く、持ち帰りです。
実は昨日、コンビニでおにぎりを買いました。
おそらくレジで「お持ち帰りですか、イートインですか」と問われると思ったのですが、何も問われませんでした。
それに、税率が高くなるイートインコーナーの利用者は減少すると思っていましたが、昨日来店した店舗でも、多くの方がいらしゃいました。
コンビニ側でも、お客様から持ち帰りと言われて、実はイートインで食べられていても、あえて税率の差額分を請求することはしないとコメントされています。
私が利用した店舗でも、持ち帰りかイートインか問われなかったことからも、黙認されているのではという印象を受けました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今日迄、何にも聞かれませんでした。
それを悪用して、持ち帰りと言いながら、店内飲食が増えそうですね。
でも、それつて脱税らしいですし。

お礼日時:2019/10/10 21:35

家で食べるのは食品なので8%。


外で食べるのは外食(ぜいたく品)として10%
店内で食事するなら10%でいいのでは?
何もややこしくないです。
会計の時にお持ち帰りか店内で飲食するか店員は聞くはずです
素直に答えればいいだけで ややこしく考えるのがおかしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10日ですが、どこの店からも一度も聞かれませんでした。

お礼日時:2019/10/10 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!