
No.6
- 回答日時:
>1、「とつくに」は「とっくに」のことでしょうか?
「とっく‐に(疾っく‐に)」は、「ずっと前‐に」というほどの意味です。
「とつくに(外つ国)」という言葉はあります。「疾っくに」とは無関係。
よその国。古くは、畿内に対してそれ以外の国。
>2、「〜んだって」は伝言の意味でしょうか
「~ん‐だって」は、「~だと言うことだ」のくだけた言い方。
伝言というより「伝聞」ですね。ニュアンスは文脈にもよりますが。
No.5
- 回答日時:
だって (大辞泉)
[終助]《係助詞「だって」の文末用法から》引用句に付く。相手の言葉に対して、非難・驚きの気持ちを込めて強調する意を表す。「欲しいくせに、いらない―さ」「なぜ休んだか―。病気だよ」
この形に「の(ん)」が付いた形。 「んだって」
No.4
- 回答日時:
だって、は、だと言われた、だと言って
この場合はあとに続く言葉「頑張っていた」でだと言って。と判断できます
あとに続く言葉がなければ、「言うのだ」という伝聞情報と理解されます、でも前半の内容とは矛盾します。
もうとっくに、から・・・・頑張っていたけど。までが十分理解できてから、初めて文法的にはどうなのかが分析できます。
文法だけをいくら勉強しても読解力にはつながりません。
No.3
- 回答日時:
>1、「とつくに」は「とっくに」のことでしょうか?どういう意味でしょうか?
:
原文では「とっくに」と書かれています。
表記が大きな「つ」と同じように見えますが、実際は小さい「っ」です。
最後の文にある「うつらうつら」と比べると、その大きさがお分かりになるでしょう。
>2、「〜んだって」は伝言の意味でしょうか
:
本来は「~のだって」です。
発音しやすくするため「の⇒ん」に変更しています。
準体助詞「の」の変化した形「ん」+指定の助動詞「だ」。
発音しやすくするための砕けた表現で、基本的に話し言葉として使います。
改まった場面では使いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「ケチ」の由来、語源は「怪事」だそうですが、本当でしょうか? 1 2022/03/31 12:27
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 恋愛・人間関係トーク 大学生女です。今日、先生に課題提出について注意され、点を引くと言われて、「許して!なんでも言う事きく 1 2023/03/01 03:32
- 英語 英語長文読解について 前提としてまず、自分は日本語に訳さないと意味が理解できないレベルであるとお伝え 2 2023/02/04 18:53
- 日本語 会話が辛い、言い直さないと伝わらない 6 2022/09/28 01:59
- カップル・彼氏・彼女 国際恋愛 2 2022/05/11 14:35
- 発達障害・ダウン症・自閉症 悪気なく失礼な発言をしてしまう人 9 2023/07/08 22:10
- いじめ・人間関係 フィードバックとして、なかなか良かったよって表現はおかしいよね? 3 2022/12/01 07:47
- その他(恋愛相談) 好意を持っている人に、私とどうしたいの?と聞かれました。 これはいったいどういう意味があるんでしょう 5 2023/04/16 22:55
- 大人・中高年 風俗勤務です。 お金をいただいてる以上はプロなのですが イチャイチャしたがるお客様で、私が結構敏感で 6 2022/12/02 16:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
髄質と皮質・・・
-
自己誠実 どういう意味ですか?
-
毒舌の反意語
-
HIPHOPアーティストが
-
「シュビドゥバ」の意味
-
「無造作紳士」って、どういう...
-
「まんずまんず」の意味
-
HWCと呼ばれるトイレとは?
-
「申し上げる」と「申しあげる...
-
名詞を二つ並べるのはOK?
-
Momsie and Popsicalという歌詞...
-
月上旬
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
メモ帳を開いたところ、文字の...
-
「した」、「していた」、「し...
-
今読んでいる本の中で、「万...
-
ドイツ語で「いらっしゃいませ...
-
読み方を教えてください
-
「無し」の品詞を教えてください。
-
会社の「部」「課」「事業本部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報