dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理系でトップクラスに頭が良いけど医学部に行かない方は割と居ますか?灘も開成もトップは理Ⅲ京医ばかりらしいですが…
詳しい方教えてください。

A 回答 (17件中11~17件)

九州人です。

ご質問を見て,ネット検索すると,あの修猷館でも滅多に(?)いませんね。熊高や上野が丘とか鶴丸はどうなんでしょう?調べていません。僕がいた高校(一応,県内ではトップに近い)では,理系トップ50人くらいで医学部は10人はいなかったような気がします。いずれもお医者さんの息子・娘(!)さんたちでしたね。たいていは,九大理学部・工学部や京大・東大・お茶大かな?医学部ではありませんでしたね。
    • good
    • 1

ビッグバンの謎に迫りたいのに医学を極めてもしょうがないからな。

    • good
    • 3

灘の子は例外です。

灘の子は他に受けるところがないから理3を受けています。
しかし他の高校でそういう子はいないです。
全国の高校は、灘と灘以外に分類出来るんです。
    • good
    • 1

逆ですね。


頭がよいから医学部に行くというより、医者になりたいから勉強を頑張って結果的に学力が高いというケースが多いでしょう。

※医学部に行く人は、親も医者という場合が多いです。
    • good
    • 7

関西と山陰は昔から医学部人気があります。

医師の社会的地位が高く、また名医を輩出してますから(鹿児島や熊本、長崎もですね)。
別にそうなったのは昨日今日ではないです。
何十年も前からこれらの地域はそうですよ。
全国的な医学部の人気はこの20年くらいですけどね。



逆に関東など東日本は賢い人は東大に行き、立教や青学のように英語の強いクリスチャン系の大学も人気がありますから、そこまで多くが医学部を目指しません。
さいきんは関東も医学部人気も高いみたいですが。

また高校によります。
例えば関西なら洛星や高槻や四天王寺は京大合格者よりも医学部合格者が多いです。もともと伝統的に医師の師弟が多いですし、医学部志向が強いですね。
洛南や東大寺はもともと京大合格者が多いですが、ここ10年で医学部や東大へのシフトが激しいです。
京大や阪大など地元帝大理系への志向は、
北野、天王寺。堀川、膳所、奈良高などの地元公立進学校からの人気が高い(反面医学部合格者は少ない)です。

ちなみにという感じですが、毎年河合や東進の模試1位の人わかる範囲で見てると、
意外と文2とか理2に進んでますね。
数年前に日比谷の子がセンター満点とったはずですが、彼も文1か文2に進んでますね。
このレベルになると何考えてるのかはよくわかりませんね。
    • good
    • 1

官僚政治家目指している人は、文系に行くでしょ。


法学部にね。
    • good
    • 0

割と居ますよ

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています