dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理系優秀層が医学部に行くのは社会的損失だとよく言われますが、この点についてどう思いますか?
この説によると、理工系に頭が良い人が行かないから国の技術力が下がってるのだそうです。
しかし、数十年前日本の技術力が世界トップだった頃でも医学部はダントツで優秀で学力層も明確に医歯薬>理工だった事実を鑑みると、別に今に始まった話ではないし、問題視することではないと思うのです。
如何でしょうか?

A 回答 (7件)

数字の上では理工系の低下というより、文系の優秀層が理工系を素通りして医学系に移ったというのが正しい。

特に女子。

医学系は生物選択も多いし、暗記系の文系教科に強くとも有利に働くし、キャリア中断やブランクからの復帰にも寛容、女子優秀層が志望しやすい。

一方で理工系は相変わらず女子人気を獲得できていない。理工系を志す男子学生のレベルが落ちているようには感じません。
    • good
    • 1

言われてますか???



>理工系に頭が良い人が行かないから国の技術力が下がってるのだそうです

それは違いますね。それはゆとり教育の結果です。
全体的に学力が大きく下がってしまったのです。
    • good
    • 0

社会的損失だと思いますよ。

それだけで技術力低下のすべてを説明できるわけじゃないですが、ひとつの要因であることは間違いなさそうに思えます。

同じ大学の中で入学偏差値くらべると「医学部>他の理系学部」なのは、たしかに昔からそうですが。一昔前より差がずっと開いてしまっています。

以前は、医学部の中でも私立の、中でも比較的歴史の浅い「新設医大」とひと括りにされるような大学群は、かなり入りやすい部類でした。お金積めば入れると揶揄されたものです。

実際のところ、流石に馬鹿では入れないですが、平均よりちょっと上くらいで十分でした。授業料が高額なこともあって、医者の跡継ぎくらいしか目指さなかったのです。

しかしバブル崩壊に伴う不況、特にそれまでの日本の経済発展を支えてきた製造業の苦境が続く中、理工系の人気が下がり、逆に食いっぱぐれのない医学部の人気が上がりました。

いまや、私立の新設医大といえども、旧帝大の理系の入りやすいところより難関になっています。前者が上がり、後者が下がった結果です。

また、質問者は「医歯薬>理工」と書いていますが、歯と薬についてはかなり状況が違います。明確に事実と書いていますが、本当にデータを見たのか疑わしく思います。
    • good
    • 1

>~社会的損失だとよく言われますが



誰が言っているのですか?
勝手な理屈は言わせておけな\ばよいので、トンデモ理論にいちいち付き合う必要はないと思います。
    • good
    • 0

理系の人間にとって、医学部はあこがれの学部ではないよね。

医学部にいく人が優秀なのは、高校までの勉強ができたということではあるのは、その通りだ。ただ、大学と高校では、学習レベルに飛躍的なギャップが存在する。医学部にいった場合、とくに臨床だと高校レベルの抽象性で十分だから、割りと破綻なく医者になれる。つまり、分相応な人が医者になっていると思う。だから、技術力の低下を医学部のせいにするのは、俗論だと思う。研究評価とか予算、世界から人材を集めるマネージメントとかが弱いというのが正解では。
    • good
    • 0

「理工系に頭が良い人が行かないから国の技術力が下がってる」のは間違いです。



「科学者が消える」(岩本宣明著、東洋経済新報社)にも書かれていますが(ここでは詳しい話は省略します)、2018年版の科学技術白書には「我が国においては科学技術イノベーションやそれを生み出す基盤的な力の低下が指摘されている」と述べられています(この白書は閣議決定されて発行されているので、政府が認めたことになっています)。

そうなったのは、衰退する一方のいまの日本の国におカネがなくなってきたからで、科学技術予算は増やせておらず、基礎研究が評価されず、基礎研究がやりにくくなっているからです。

予算の有効活用のために政府は大学に成果主義を求め、それに応じて科学技術予算を割り当てるようにしました。その結果、学者たちは研究に時間を割くよりも、政府に評価される報告書の作成に血眼になったんです。政府の政策の失敗です。
    • good
    • 2

今に始まった話ではないから、日本の技術力が落ちているのです。


大学院を卒業して、いきなり凄い研究が出来るわけじゃないですよね。
結果が出るのは早くても10年(30代後半)で、20年30年は当たり前です。
つまり、今、日本の技術力が落ちている原因は、何十年も前から始まっているのです。
今からでも是正をしないと、何十年後にはもっともっと落ちますよ、ということです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています