dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医学部を舐めてました。
偏差値72の高校の高校生です。校内模試の成績がちょうど真ん中くらいなんですが、私の地域にあるとある国公立医学部(河合塾偏差値65)に合格できるのは上位2割くらいの人です。こんなにも医学部って難しいんですか?もうちょっと簡単だと思ってました。

A 回答 (5件)

医学部は各学部の中でも最難関です。

どこであれ、医学部に入れるのは成績が優秀な上位者だけです。
    • good
    • 1

高校の偏差値なんかあてにならない。


高校の偏差値出す時点であほやし。

難関校ですらなく、中堅まで含めて中学受験では全滅で、
高校受験したら余裕で県内トップ高校合格したりしてるの、私立一貫のレベルの高さは賢い子はわかってるから、しょぼい田舎の進学校で浮かれたりすることもない。
もちろん全国模試すりゃ、自分の位置なんかすぐにわかるわけだが。

あなたも、たぶん田舎の子とおもうけど、もとから地方国立医は関東と関西の私立の子ばかり。都市のほうが学力高いからね。

地元の子が地元医学部受からないから、今では地元枠を2割ほど設けた。
なんとか入り込むしかないよね。

2割も受かってたら十分と思うよ。
300人いたら医学部に60人も受かるんだろ。
十分やん。
そこめざせよ。
    • good
    • 1

校内の成績が中位で国立の医学部に受かるような高校は日本全国で10校もありませんよ。

    • good
    • 0

高校の偏差値は当てにならないです。

地域性によるでしょ。基本的にはその都道府県内(地域内)での偏差値と考えていいと思います。例えば、公立高校でトップクラスの浦和・湘南・北野などにわざわざ九州人の私が行くことはないわけですよ。全国から生徒を集めている進学校もありますが、模試などを受ける絶対数が少ないので偏差値は当てになりません。
具体的にはあなたが書いている通りで、その高校の進学実績のみが頼りになります。あなたの高校だと上位2割までが地方国立医学部に入れるということなので、医学部や東大に行きたければ2割に入る努力をせんといかんですな。東大だともっと上でしょうね。
まぁ、個人的には小学校の学力で決まると思ってます。批判を覚悟で言ってますし、もちろん例外はあります。だいたい、医学部に入るためには全国順位で15000番には入りたいです。で中高に行くと中高一貫の進学校もたくさんあって、全国的な自分の立ち位置がわかりにくいです。模試もたくさん受けるのでそのときの調子の良し悪しや学習内容によっても順位が変動しやすいです。ですから、公立小学校の順位で考えた方がいいです。100人に1.5人が医学部に入ると考えます。ひと学年100人の小学校なら年に1人か2人が将来医学部に入るということになります。公立小学校なら模試とかはないですが自分が1番かそうでないかはわかります。それだけ圧倒的な学力が必要です。私の場合は田舎ですが小学校ひと学年200人いて、医者になったのは私だけです。まぁ、私はベビーブーム世代なので、同世代が全国で200万人いたのでそんなもんでしょ。おそらくあなた方と倍くらいひと学年の数が違います。
医学部って難しいんですか?と言われても…、あなたが全国15000番以内にいれば楽だし、そういう資質があれば受かると思うし、「小学校で上には上がいて全然敵わんかった」と思えば、ソイツを超える努力をしないと無理ですよ。基本的には医者は公立小学校では1番です。
    • good
    • 0

偏差値の仕組み(計算方法)を勉強してみましょう。


母集団が変わるので、単純に比べる意味がありませんが、難易度としてはそんなもんです。
合格者の現役・浪人比率も検索すれば出てくるので、志望校にあわせて確認してみると良いですよ。

合格ラインまでの勉強量を確保できないような人は、医師になれたとしても過酷な生活には耐えられないと思いますので、よく考えて挑戦すれば良いでしょう。
ぜひ、医師の一日がどのようなものか、この機会に確認してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています