重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2番なんですけど解説に2a=r+r+rθという式があるのですがどこから出てきたんですか?教えてください

「2番なんですけど解説に2a=r+r+rθ」の質問画像

A 回答 (2件)

扇形の周の長さなので、



半径+半径+弧の長さ=r+r+rθ(θ:ラジアンでの角度)

となります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/10/13 18:30

基本かつ重要事項


「弧度法(ラジアン)で角度を表わす場合
半径rの円(扇形)で、半径に等しい長さの弧ABに対する中心角の大きさは、半径rに関係なく一定
この角度の大きさを1ラジアンと言う」
つまり 中心角1ラジアンの扇形(半径r)では弧の長さもrとなる
これを踏まえ、以下の公式が成り立ちます
弧の長さをL、中心角をθ(ラジアン)として
L=rθ

ゆえに、(2)で扇形の半径をr、中心角をθと仮定すれば、この扇形の弧の長さはrθ
従ってこの扇形をぐるっと1周するなら半径部分と合わせて周長はrθ+r+r
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2019/10/13 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!