dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学物理 電磁気学

無限に長い直線状の導線と同じ平面に横と縦の長さがそれぞれa,bの長方形コイルが導線から距離lにある(導線とコイルの縦とが平行)。直線導線にI=I0sinωtの電流を流す時、長方形コイルを貫く磁束と誘電起電力を求める問題があるのですがどう解いていくのか分かりません。解説お願いします。

A 回答 (1件)

手順としては


① ビオサバで直線状導線の磁束密度を求める。
この結果はたいていの教科書に公式として載ってます。
② ①を長方形領域で積分して磁束を求める。
③ ①を時間微分して誘導起電力を求める。

実際には閉じたコイルでこんなことやったら
コイル自身の磁場で
こんな計算は全然なりたたないんだけど
コイルが何処かで切れているという想定なんでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!