dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前から走行時、段差等で左後方から「ギシギシ」といったきしみ音が聞こえてくるようになりました。
あまりにも気になる為、車高調の点検と微調整をしてもらいましたが、脚周りは特に問題無しとの事でした。
それでもきしみ音は改善されません。

脚周りが原因でないとすれば、他に何か考えられる原因は何でしょう。
例えば、車体どこかのナットに緩みが生じてしまう事もあるとか。
ボディが多少歪んでる程度なら、走行にはそれ程影響はないと思うのですが・・・

因みに、車両は北海道を走ってきた中古車で、下回りの錆びがかなりあります。

質問者からの補足コメント

  • 購入した時はこういうきしみ音はありませんでした。

      補足日時:2019/10/16 18:55

A 回答 (6件)

ギシギシとの表現とはことなりますが、サスやスイングアームの保持部分のブッシュの劣化で似た音は出ます。


二硫化モリブデン服む潤滑剤吹付、数週間たったころ、気が付けば音が出ていませんでした。
    • good
    • 1

中古車ですからそんなモノです。

    • good
    • 1

ゴム関係のパーツが硬化して音がすることが多いです、アッパーマウントを交換するだけで治ってしまったりしますからブッシュとかマウント系は点検すべきでしょう。


ヒビなど入っていたら交換です、硬くなると切れたりヒビが入ります。
    • good
    • 1

サスやエンジンマウントのヘタリです。

    • good
    • 1

ギシギシ音は、主にブッシュ関係が多かったりしますね。


ゴムは年数経つと劣化してひび割れしていきますし、ショックアブソーバーの中のシールもダメになって
いずれはオイル漏れも発生しますので、ショックの可能性もあるし、その他のロアアームのブッシュとかスタビライザーとか
アブソーバーの取り付け部のゴムとか
特に寒くなる今時期から音が発生しやすくなりますね。
気温が下がるとゴムが固くなるから
気温が高い時はならなくて、気温が低い時になる場合は確実にゴムやシール関係です。
気温に関係なく、常時なる場合は機械関係
音に関しては、プロの人に見てもらっても判断が難しくて、しかもややこしい仕事になるので
問題なしとか言って終わらせてしまう業者はいますよ。
そこで点検だした業者さんはちゃんとテスト走行しましたか?
テスト走行してなくて、問題なしと言った場合はめんどくさくてしなかったという可能性もあるよ
    • good
    • 1

車種不明ですが、トランクのゆるみでも似たような音は出るかと。


また、車によっては経年でブッシュがガタ付くとか持病をもっていたりもします。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!