dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月に2~3回、焼き菓子をつくったり、パンを焼いたりしています。
今までなんとなく、ハンドミキサーを買わずにきましたが、ここへきて欲しくなってきました。しかし、今まで自分で一度も購入したことがないもの(実家にはいただきものの安い、古いのがありましたが)なので、何をポイントに選んでいいやらわかりません。固い生地をまぜたりするのにやはりパワーのあるものが必要なのか?安いものでも十分なのか。
音のうるささは機種によって違うのかなど。
実際に使っていらっしゃる方、使ってみてよかった点や、もっとこうだったらいいのになあとか、具体的な機種は書かないでけっこうですので「感想」を聞かせてください。
今の所、ハンドミキサーがないために、泡立てが大事なもの(スポンジケーキとかシフォンケーキなど)はあまり作らず、手での泡立てでもなんとかなるバターケーキ系がメインです。
しかし、クリスマスのケーキとか、子供の誕生日とか、イベントの時のケーキはやはり派手めにスポンジケーキが欲しいなあと思いはじめました。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

パワーはあるとメレンゲなどが早くたつようですけれど、


立ちすぎてしまうこともあるとか。
料理研究家の誰かが、そういう理由で
パワーのある海外製のでなくて
国産のものを愛用しているというのを読んだことあります。

で、ハンドミキサーで泡立てると
キメが荒くなるそうなので、
泡立ての仕上げは低速または
ホイッパーでキメを整える必要があるようです。

うちのハンドミキサーは、メーカー不明の
特価品ですが、使用頻度が低いせいもあってか、
結構長く使っています。
手動で泡立てる根性と気力がない私には
必須アイテムです。(^^;
お菓子作りの腕前はイマイチな私ですが、
先日初シフォンケーキ成功しました。
ハンドミキサー様様です。

月に2~3回のお菓子作りの頻度ならば、
買っても損はないと思います!(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
パワーがありすぎてもよくないのですね。
そう、ハンドミキサーって、考えるとすごく単純なつくりなので、性能にそんなに差がないのかも。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/12/20 17:07

NO1の方と同じです!


うちのハンドミキサーは良く泡立ちます♪
普段のおやつにも、よく使います♪

友人宅へ行ってケーキを作るのに、友人宅のは回る部分の先が
先細りになっていて、なっかなか泡立ちません。

何度も比べてみてやっぱり、泡立てる部分の一番先が、細くなっていると、
倍くらい泡立ちが違います。

卵の量が沢山だと、あまり気にならないみたいですが、
卵が1個や2個では、まして卵白だけ、卵黄だけになると、
イライラするほど違っています。

なのに、最近売っているのは、その先細りがほとんどなんですよね~
私のも1000円しなかったので、探せばきっとあると思います♪

この回答への補足

回答、アドバイスいただいたみなさま、ありがとうございました。
ポイントがだいぶしぼれてきました。
クリスマスには、ブッシュドノエルをつくるために、がんばって手で泡立てをしてロールケーキ生地を焼きました。これが、ハンドミキサーがあれば、あっと言う間なんだ、、、絶対年が明けたら買おうと決心しました(笑)。

補足日時:2004/12/26 17:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりハネの形が大事なのですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/12/26 17:28

どこのをってのは特に無いとおもいますよ。

最低限のパワーはどこのでもありますし、逆にありすぎるくらいのもありますから。その点からパワー調節の細かいやつがあればいいと思います。生地のときはいいのですが、生クリームのときに強すぎるとキメが粗くなりますから、それくらいかなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
#3の方のアドバイスと合わせて考えると、どこのでもそんなに差はない、ポイントは調節ができること、ということですね。
ハンドミキサーって、あまり種類がないですよね。どうしてかな、と思ってたのですが、機能の差がつけにくい、収納部分や調節の細かさぐらいしかポイントがないということでしょうか。
国産、ほどほどの値段、パワーの調節のきくもの、、、だんだんイメージがつかめてきました。

お礼日時:2004/12/20 17:14

ハンドミキサーはそう高くもないし、買われたら必ず元は取れると思いますよ! 作れるものの幅も広がるし、ぜひお勧めです!


 
一度買ったら長く使うものですから、少し奮発してもいいんじゃないでしょうか。私はがたがたしてきたので買い替えましたが、その時に優先したことは、収納のしやすいもの、です。下が収納ケースみたいになっていて、外した刃の部分とコードを入れられるもの。片付いてとてもいいです。
それから、強弱の切り替えはあった方がいいです。3段階ぐらいあった方が使い勝手がいいと思います。

ケーキだけじゃなくても、アイスクリームも作れるし、あると便利ですよ。疲れなくて楽に使えるし、子供もお手伝いできて楽しいです。
ちょっとしたお礼にマドレーヌを焼いたりしますが、トッピングを何種類かして変化をつけると、とても喜んでもらえます。レーズン、チョコチップ、チーズなどです。ハンドミキサーがあるととっても簡単!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
収納は確かに、問題ですね。
とっても活用していらっしゃるようで、早く買いたくなってきました!
参考になりました。

お礼日時:2004/12/19 14:27

ハネというのでしょうか、直接生地等にあたる金具の部分が大きいものを選ぶようにお料理教室の先生から薦められました。

で、私がかったのは1000円程度のものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、ハネが小さいとパワーが出ないんですね。
価格も1万円以上するものから1000円ぐらいのものまでけっこう幅がありますが、安いものでも大丈夫そうですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/12/19 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!