プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「作るにしても」は「動詞辞書形+にしても」ということでしょうか?どういう意味でしょうか?「作ることにしても、作るのにしても」は正しくないでしょうか

「「作るにしても」は「動詞辞書形+にしても」の質問画像

A 回答 (6件)

普通は作るとしてもでしょうけど、慣用的に作るにしてもでも通じます


「作ることにしても」ってことでしょうね
    • good
    • 1

「作る」は連体形です。

作る場合でも。作るというような場合でも。「作ることにしても、作るのにしても」でも大丈夫です。


大辞林
〔断定の助動詞「なり」の連用形「に」に、サ変動詞「する」の連用形「し」と接続助詞「て」係助詞「も」の付いたもの〕
…する場合でも。…というような場合でも。
    • good
    • 1

「作るにしても」は、動詞辞書形「作る」+格助詞「に」+サ変動詞「する」の未然形「し」+確認の助動詞「て」+係助詞助詞「も」です。



「自分で事業を作るということは行ったと仮定し、それを前提に考えたとして、さらに」という意味になります。■
    • good
    • 1

「作ることにしても」置き換え可能だが、回りくどい感じですっきりしない。


「作るのにしても」 置き換え不能。意味は通じるが、なにか変な感じ。

ほかの言い方なら、
「作るとしても」なら可能。
「作るにしたって」なら可能

「にしても」には三通りの使い方があります。
例文は2の用法になります。

1 強調。
https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/17191/meaning …
2 逆接の仮定条件を表わす。
https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/17244/meaning …
3 逆接の確定条件を表わす。
https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/17255/meaning …
    • good
    • 0

>「作るにしても」は「動詞辞書形+にしても」ということでしょうか?



そうです。
辞書形のうちの連体形。

「にしても」は様々な意味があります。
下記、明鏡国語辞典の語釈がご参考になるでしょう。

❶ 《体言に付いて》それ以外の場合であっても同様である意を表す。
「息子━初めから学校が嫌いだったわけではない」
❷ 《体言、形容動詞の語幹、動詞・形容詞の終止形などに付いて》かりにそうであったとしても。
「たとえ冗談━許せない」
「忙しい━連絡くらいは入れてください」
❸ 《「A━B━」の形で》同類のものを並べ上げて、どちらの場合でも適合する意を表す。…にしろ…にしろ。…にせよ…にせよ。
「やる━やめる━私に知らせてくれ」
❹ 《疑問詞や疑問詞を伴う語に付いて》どの場合も例外なく。
「いずれ━早くしたほうがいい」
「何をする━初めが肝心だ」
「どこで暮らす━故郷は忘れない」
◆連語「にして」+副助詞「も」。
表現「にしろ」「にせよ」「にしたって」「にしたところで」「にしたところが」「にしてみても」などとも。

ご質問のケースは❷ に該当します。
「作るにしても」⇒仮に「作る」という行為をするとしても。

「作ることにしても」⇒仮に「作る」と決定したとしても。
「作るのにしても」⇒仮に「作る」場合だとしても。
    • good
    • 1

「作るにしても」 「作る」ことはいいけど、「その外にいろいろ条件などがあるでしょう」など、必要なことを聞きたいという気持ちを表します。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!