
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>x成分とy成分が10Nになるのは理解できました!
>合力はx成分とy成分を合わせたものですがどういった計算で14になるのでしょうか?
これが、ベクトル未習で処理できるとは思えないのですが...
センスがよければ、三平方の定理だけで済むのかな?
成分ごとに足し算した合力の x成分が 10[N], y成分が 10[N] であれば、
合力を表す矢印の長さはどうなります? 三平方の定理から、√(10^2 + 10^2) = 10√2 です。
√2 の近似値が √2 ≒ 1.41421356... ですから、 10√2 ≒ 14.1424356...
合力が 14 になるというのは、正確な値ではなく、かなり大雑把な近似値ですね。
No.3
- 回答日時:
>ベクトルを習っていないので、ベクトルの計算を使わない解き方があれば教えて頂きたいです!
いや、だから、ベクトルを使わないで成分で足し算引き算してよいという話をしているのです。
その根拠は、ベクトルで説明する以外にはありません。ベクトルを習っていないから避けて
というのなら、根拠は省いて、計算のしかただけ暗記してください。
力の足し算は、x成分ごと、y成分ごとに別々に足し算です。
(ベクトルを知らずに、どうやって「成分」が定義できるのかは知りませんが。)
No.2
- 回答日時:
力の足し算はベクトルの加法ですから、
成分ごとに別々に足し算して大丈夫です。
→F1 = x1(→e1) + y1(→e2),
→F2 = x2(→e1) + y2(→e2) のとき
→F1 + →F2 = x1(→e1) + y1(→e2) + x2(→e1) + y2(→e2) = (x1 + x2)(→e1) + (y1 + y2)(→e2)
であるからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理でx成分とy成分に力を分けて計算するときどの力を分ければいいのかわからなくなるのですがどうすれば 5 2022/06/21 22:43
- その他(悩み相談・人生相談) はっきり申し上げて女は基本的にクズですよね? 自分の顔面レベルや知的レベルはさておき、相手にイケメン 5 2022/11/25 20:57
- 政治 統一教会や創価学会等のカルトの犯罪や搾取やJL等の詐欺集団の詐欺等に加担してきたのも 2 2022/08/07 09:53
- その他(ニュース・時事問題) 自民党と統一教会とは組織的な関係は一切ないとか統一教会の田中富弘らも自民党と組織的な関係 3 2022/08/11 15:08
- 政治 統一教会自民党&創価学会公明党・岸田文雄自公政権の真の公約・マニフェストは次のような内容 1 2022/12/28 05:19
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の事がよくわからず損をする、結局何も残らない人生、この年ではもう遅いけど 3 2023/05/13 18:06
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害や人格に関わる病気の疑いがありますか? 1 2022/07/26 16:51
- その他(社会・学校・職場) 業務内容についてどう思いますか? 私は客先の仕事を下請けとして行うという仕事をしていますが、(客先の 2 2022/05/04 16:17
- その他(社会・学校・職場) 業務内容についてどう思いますか? 私は客先の仕事を下請けとして行うという仕事をしていますが、(客先の 3 2022/05/04 17:55
- 訴訟・裁判 婚約者の浮気による婚約破棄の慰謝料請求について 5 2022/06/22 11:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
y=(4^x+4^-x)で (2^x+2^-x)^2=4...
-
2つのベクトルのなす角を求め...
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
この問題は、ABとACの中点をと...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
点zが、点-1を通り実軸に垂直な...
-
中3です。解説を見たのですが、...
-
xyz空間に3直線 L1:(x,y,z)=(1...
-
下の図において、点Aとx軸、y軸...
-
扇子って放物線を利用してますか?
-
しかく5の⑴を教えて下さい。 小...
-
これa40°、B100°なんですが、な...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
答えは必要条件なのだそうです...
-
この問題教えて下さい‼️中1の問...
-
数Bの問題です! どなたかア〜...
-
正射影ベクトルを使わないで解...
-
平行四辺形ABCDの2辺AD.BCの...
-
この問題が分かりません。答え...
-
ベクトル場 A=(2x-y+z)i+(x+y-z...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
見えない角の二等分線のやり方
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
直線と辺の違い
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
二次関数の問題です。 放物線y...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
数学 ベクトル 成分 縦書き 横...
-
ペンと定規と方眼紙だけど正三...
-
連立方程式 sinx+cosy=√3 cos...
-
AB=4,BC=3,CA=2,の△ABCがあり、...
-
これ角刈りですか?失敗されま...
-
cos二乗αは1-sin二乗αですか?...
-
半直線ABって、AとBどっちを直...
-
角CAFの大きさを教えてください...
おすすめ情報
すみません!ベクトルを習っていないので、ベクトルの計算を使わない解き方があれば教えて頂きたいです!
x成分とy成分が10Nになるのは理解できました!
合力はx成分とy成分を合わせたものですがどういった計算で14になるのでしょうか?