dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月に収穫した筑波栗があります。この栗を、焼き甘栗のように、外の皮と、渋皮をいっぺんに取る方法はないのでしょうか?

A 回答 (1件)

>外の皮と、渋皮をいっぺんに取る方法はないのでしょうか?



鬼皮と渋皮をいっぺんに剥くには、専用の栗剥き器を使うのが最適です。

栗くり坊主(諏訪田製作所)
https://www.suwada.co.jp/products_ja/kitchen
栗カッター(貝印)
https://www.kai-group.com/store/products/detail/ …


日本の栗は渋皮がはがれにくい品種(植物学的に違う)なので、刃物で剥くしかありません。

日本の栗 渋皮が剥がれにくい
(学名:Castanea Crenata、標準和名:クリ、別名:日本栗、和栗)

中国の栗 渋皮が容易に剥がれる
(学名:Castanea Mollissima、標準和名:シナグリ、別名:中国栗)

欧州の栗 渋皮が容易に剥がれる
(学名:Castanea sativa、標準和名:ヨーロッパグリ、別名:西洋栗)


日本の栗でも、渋皮が容易に剥がれる新品種が開発され、少量・高価ですが流通しています。
農研機構・果樹茶業研究所(旧農林水産省果樹試験場)
ぽろたん
http://www.naro.affrc.go.jp/laboratory/nifts/por …
ぽろすけ
https://www.naro.affrc.go.jp/collab/breed/0400/0 …

農研機構・果樹茶業研究所は国立の研究所です。(旧 農水省果樹試験場)
「筑波」「丹沢」「国見」「石鎚」など、現在主力となっている多くの品種を育種しています。「銀寄」は江戸時代から摂津(大阪)北部で栽培されている品種。

近年日本で多く出回っている韓国産の安価な栗加工品は、韓国原産種ではなく1960年代後半(日韓国交正常化後)に日本から苗木と栽培技術が持ち込まれた筑波・丹沢・銀寄などの日本品種です。渋皮の剥離性は同じ。
韓国産の栗(韓国農水産食品流通公社)
https://www.atcenter.or.jp/item/list/kuri.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか?有難うございます。

お礼日時:2019/11/03 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!