「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

小さいお店でクレカ決済をすると手数料5%が別でかかると言われます。
調べたら店が負担しなくてはいけないとも書かれていました。
この場合はカード会社に連絡したほうがよいのでしょうか?

A 回答 (10件)

連絡する必要はありません。

それが普通です。

クレジットカードの信販会社は慈善事業ではありませんので、どこかで儲けを出さなくてはいけません。

そのため、クレジットカードを利用した取引に手数料を付加することで、商品やサービスの定価分の金銭移動は販売者・サービス提供者と消費者の間で「定価」で動きますが、間に入ったカード会社にはカード決済利用の手数料が支払われることでカード会社の儲けとなるのです。

しかし、消費税のように消費者であるカード利用者が商品購入やサービスを受ける際に、さらに手数料までかかるようでは消費者はカード決済の利用をしなくなり、お店も顧客を失う事に繋がります。
そこで、お店側がカード決済の手数料を負担することで消費者は定価通りの取引で抵抗なくカード決済を行える事になり、販売者やサービス提供者は手数料は取られるけど取引機会を1つ確保することができるという仕組みです。

カード会社は提携企業の手数料収入によって儲かる仕組みになっているのです。

直接的な現金取引では必要のない考え方ですが、信販会社が先に相手方へ代理で支払いを行い、後日に消費者から請求するクレジットカードでは、このように消費者の見えないところでお金が動いているのです。


最近のキャッシュレス決済のポイント還元がどうとか言うシステムはもっと複雑な事情が絡んでおり、基本的な考え方はクレジットカードと同じなのですが、後々まで利用されて溜まっていくと見込んだ手数料収入を前倒しで消費者にポイント還元という形で割り引きに充当することで、決済利用者を増やしていき後々まで収入を得られるように現段階では損をしているのです。
PayPayの100億円還元というのは、その最たるもので、最初に巨額の投資をして顧客を確保するための入会キャンペーンなだけで、後に回収できるからこそ100億もの先行投資ができたのです。

ちなみに、この場合は、商品の販売者やサービス提供者にも、キャッシュレス決済導入のための先行投資としてポイント還元が行われています。
その内容は、提携企業として登録して販売実績の手数料部分に還元となっているので、導入したけど販売が伸びない販売者やサービス提供者はサービス導入のために大損をしているというオチまであります。だから必死にアピールをしているとも言えますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても分かりやすいです。

お礼日時:2019/11/14 07:28

クレジットカードの手数料を客に負担させることは、違法ではありませんが、店と店が加盟しているカード会社との契約違反です。


厳密に言えば、契約違反になるのは、現金客との差別的な取り扱いです。支払い方法がクレジットカードしかない店で、クレジットカード払いの手数料を客に負担させることは、違反ではありません。

一般的には、あなたが持ってるカードのカード会社に連絡しても、意味はありません。あなたが持ってるカードのカード会社と店が契約しているカード会社は違うからです。
ただし、あなたが持ってるカードがJCBの場合、店が契約しているカード会社もJCBなので、連絡すると店に対して指導をしてくれます。ただ、それによって起こることは、多くの場合、店がカードの取り扱いをやめることです。既に支払った手数料が返金されることはありません。

手数料の負担を求められたことを食べログに書き込むと削除されます。ネットに晒すのであれば、GoogleMapかツイッターにした方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
つい最近までカード手数料は当たり前に客が払うものだと思っていました。

お礼日時:2019/11/14 07:22

一般的には、現金とカード払いは同じでないといけないと契約書に書いてあります。



でも実際は、ガソリンスタンドではカードと現金で違う店もあるし、風俗店だと20%くらい上乗せすることもあります。

最近では税金をカード払いできるようになりましたが、法外な手数料がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自動車税もカードで払うと高いですよね・・・
ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/14 07:23

連絡してOKです。



 手数料負担が店側の負担になると書きこれていますが、実は、一番経費が掛かるのが『現金のお客様』です。5%どころではない経費が掛かります。
 キャッシュレス対応の店舗でのお客様の優先順位
1、クレジットカードのお客様、商品券でお買い上げのお客様
2、電子マネーでお支払いのお客様
3、現金でお買い上げのお客様

 クレジットカード会社との契約で手数料をお客様に負担させる行為はNGです。店側は脱法行為を疑われても仕方ないです。このような行為が続くと加入店側が指導の対象となります。
 
 
 現金取引で掛かる経費は、表に出ているだけで年間8兆円( 一一) 国民一人当たり約8万円((+_+)) えーっと、1億2400万人と言われそうですが、刑務所の中の面々など、ほぼお買い物できない人達も多いですから。そうそう生活保護や金融犯罪を犯した一部の人達もクレジットカードが持てないんですよね。
 表+表に出てこないお金=いくらになるんでしょうね。

 この約8万円は現金で払わない私達も負担させられてるんだけどな~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はクレカ大好きでよく使いますがnorikocyan2014様の話を聞くと
グレーな部分が色濃く伝わってきますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/14 07:25

JCBは連絡すると負担した手数料を返してくれると聞いたことがあります。

今どうかは分かりませんが。
カード会社とお店の契約の問題なので違法ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カード会社によっても対応がちがうのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/14 07:25

今はポイント稼ぎのためか 数百円でもクレカを利用する客が増えていますが 小さなお店で そんなことされたら 迷惑でしょうな


クレカ会社にとっては そういうお店も手数料を稼がせてくれるお得意様で頼み込んで加盟してもらってます。
連絡しても 何も変わりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな気がしてきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/14 07:26

逆に言えば、良心的なお店、と言えます。


クレジットカード会社は、お店に対して、取扱高の数%を手数料として徴収します。
それが、そのカード決済会社が成り立つ事業収入になるのです。
普通のお店は、その分を商品価格に上乗せしているわけで、
カードを利用していない人もその分負担を強いられています。
クレカ決済者だけに手数料を求めるという事は、
それを利用しない人には負担を求めない、受益者負担という、あるべき姿なのです。

> 調べたら店が負担しなくてはいけないとも書かれていました。
お店が負担すべきの全てが、商品価格に含まれています。
例えば、店内照明や空調の電気代、もそうです。

> この場合はカード会社に連絡したほうがよいのでしょうか?
何が悪いと思って、何を訴えようとしているか、考え直してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その小さな店とは今後も良い関係を続けたいので
手数料は目をつぶり現金で支払う予定でいます。

お礼日時:2019/11/14 07:27

小さいお店でしたらクレジット会社からお金が入るまで時間が掛るし、


その手数料を払うと実際に手にするお金が減るのでキツいのではありませんか?
クレカ決済ではなくて、ニコニコ現金払いの方が良いと言うことだと思います。
回答になっていませんが、一寸気になったので書きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり現金も大事ですね。
カードを使う事が多いですが、
分けて考えていくことも大事ですね。

お礼日時:2019/11/14 07:28

端末には連絡先が書いてあります。


店の店主にコールセンターにかけて貰い。
勝ち誇ってください。

貴方が教育する仕事を増やす必要は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/14 07:29

契約違反ですが違法ではありません。


逆に現金とクレジットで同一価格を強制するのは独占禁止法違反になる可能性があります。
ですので契約も「手数料」文言だけですね。
現金値引きやポイント付加、二重価格などはOK(黙認)です。

>この場合はカード会社に連絡したほうがよいのでしょうか?
するのは自由ですが何もかわりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無駄な努力ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/14 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報