dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今高校生で時給800+〜のバイトで月10万稼いでいて、5万貯金し残りの5万は好きに使っています。
正直自由のお金が足りないです。
しかし私は上京し専門学校へ通い家賃光熱費娯楽費など全て自活することになっています。
今時給低い中で月10万貯めれているので上京したらもう少し貯めれるのかなと思えば余裕はありますが、月5万の娯楽費は多い方ですか?これで足りないと言っているのは金銭感覚がおかしいのですかね?

A 回答 (4件)

キャバクラとかで働かないと、都内や関西市街地では難しいだろね。

    • good
    • 0

現状で好きに使っているという5万円の使途の内訳が分からないので、それの多い少ないついては何とも言えないのが正直なところ。


娯楽費と書かれているものの、例えば親からは一銭も貰わずに美容院代や服や日用品代や昼食代やどこかに遊びに行くときのお金は全てをそれで賄っているなら、まぁ5万円位は妥当な線かもしれないとも思うしね。うちの娘は大学生だが、特殊な大学でバイト時間がないので月5万円の小遣いを上げているが、美容院やら季節の服代や教科書代その他も含めると、結局月10万くらいとられていると思う 苦笑。
後には何も残らない、当に遊びの金として使っているのなら、5万円は使いすぎというか、かなり無駄金になっている気がしますね^^;。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

計算したら私が上京してから月13万は必要かなって感じでした。
今時給安いバイトで月10万稼げているのでそこからプラス700円くらいの時給のバイトを始めたらもっと稼げるなと思いました。

家賃も抑える為にUBの所を選んだり、電車の線も定期代安い所にしたりしてるのですがそれでも13万は必要なんですよね。
なんだか雇用に入っているらしく、年間103万だか以上稼いだら駄目だと親に言われているのですがそれだと稼げなくて困るんですよね。

お礼日時:2019/11/13 22:31

5万は多いと思います…


何に使ってるんですか?
携帯代や3食の食事代、通学にかかる交通費も自腹とか?
本当に完全に娯楽費だったら改めた方が良いと思います。
社会人になったら、税金、年金、健康保険などでごっそりとられ、そこから家賃光熱費食費等と払っていきます。
車なしの一人暮らしの場合でも、月10万貯めようと思ったら、月の娯楽費は1万円くらいですね。
私は社会人ですが月の娯楽費は平均すると1万とかだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今は上京の初期費用の為に月5万貯めています。

コンビニのバイト終わってからカードに1000円チャージすることが度々あったり、コスメを買ったり東京に遊びに行く往復バス代や3ヶ月に一度かけなければならないストレートパーマをかけたり髪を切ったり染めたりですね。
服を買ったり美容のサプリや薬局で薬用クリームを何個か買ったりしていると結構飛びますね。。

本当は全身脱毛もしたいし脱毛器も欲しいし好きなブランドの服も欲しいしって感じです。
香水欲しいのですがお金足りなくてフレグランス買ったりしてますね。。

お礼日時:2019/11/13 22:29

高校生で5万円だと結構使っている方だと思います。



こちら、2年前の記事ではありますが、7割弱が1万円未満だそうです。

都内高校生の7割弱が「毎月自由に使えるお金は○○○円未満」|@DIME アットダイム
https://dime.jp/genre/386673/

家賃光熱費娯楽費など全て自分の稼ぎでやりくりするということでしょうか?(学費ナシ、食費はアリ?)
それって、一人暮らししている社会人同じ程度の収入が必要になりません?
5万円の娯楽費に慣れた生活からだと苦しくなりそうな気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

びっくりしました。
使いすぎなんですね。

全て自分の稼ぎでやりくりです。
今はコンビニバイトですが、上京したらコンカフェなどが時給高めなのでそこらへんのバイトしようと思っています。

今はど田舎に住んでいて、東京に遊びに行った時に好きなお店でモノを買うって形です。
しかし欲しいブランドの服が6万とかして高くて手が出せません。

服飾学校行くので、上京してから美容に気を遣わなければならなく、髪を染めたりネイルをしたり服も買ったりしなければなりません。。

お礼日時:2019/11/13 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!