
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
東京です。
でも、出身は神奈川です。かつおダシにしょうゆ、がベースです。
具は鶏肉、大根、里芋、小松菜です。お餅は切り餅を焼いて入れます。仕上げに三つ葉と柚子を入れます。
このお雑煮、静岡出身のヒトとまったく同じレシピでした。
茨城出身の友人は「お雑煮はしょうゆだしにネギをいれないと~」と言っていました。ネギ?って非常に不思議な感じがしたのですが…
No.6
- 回答日時:
実家は大阪市内、両親はそれぞれ近畿他県(地元は白味噌)と中部地方出身(地元はすまし汁)です。
周りのおうちはたいてい白味噌みたいですが、なぜかうちはしょうゆダシです。他の方の回答を見る限り関東以北の食べ方に近いようで。なぜなんだろう?
花かつおで取ったかつおだしに濃口しょうゆを入れて味をつけ、レンジでやわらかくした市販の角切りもちを入れて少し味が染みるまで煮て、ほうれん草、花かつお、かまぼこを乗せて食べます。
ちなみに手抜きするときは市販の関西風うどんだしを使います。ぜんぜん味が違うんですけど、なにせ楽なもので…
No.5
- 回答日時:
中国地方在住(但し、地方の物とは異なる様ですが)
当家独自の物と思います。
すまし、具は「ほうれん草」のみ
出汁は「河豚」「鯊」を素焼きし乾燥した物(自家製)
丸餅をお湯で軟らかくしてから入れます。
戦後の物が無い時代(で 子沢山)に母が苦労して独自の物を作ったと考えていましたが、
このサイトで他にもある事を知りましたが・・・
来年は「河豚」も「鯊」も入手できなかったので「あご(とびうお)」を購入し使う予定です。
河豚と鯊を使って出汁を作るのですか?
具はほうれん草だけだと言う事はさぞかし出汁が凄く美味しいのでしょうね!!
シンプルなのに凄く味が深そうですね。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
山形県です。
味付けは醤油ですね。
焼いた餅を入れて(゜Д゜ )ウマーです^^
具は油揚げ(山形では厚い奴が油揚げ、薄いのが薄揚げです)、からどり(芋の茎)、突きこんにゃく、豚バラ肉、ごぼう、しいたけ...仕上げは岩のりをトッピング←コレ重要
もうすぐ正月ですね、俺も雑煮大好きなんで楽しみ♪
この回答への補足
こんにちは!
ton80さんの家の雑煮のレシピを見てかなり驚いたと言いますか、なんか想像出来ないお雑煮だなぁと思いました。
からどり?初めて聞きました!
芋の茎と書いてありますが結構シャキシャキ歯ごたえがあるのでしょうか?からどりの味もどんなんですか?
噛むと甘味があるとか??
それと最後に岩海苔ですか。美味しそうですが何か不思議なお雑煮の印象ですね!
山形の方ではからどりを入れるのは普通の事なんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新年・正月・大晦日 御雑煮は食べますか。 御雑煮には、お餅の他に何を入れますか。 お餅は、既製品ですか、自家製のお餅です 3 2023/01/01 05:09
- その他(料理・グルメ) 年始にいただいたお餅 6 2023/01/17 10:49
- 食べ物・食材 こんな料理の別名(中国名?)をご存じでしょうか? 5 2023/06/28 14:23
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- 食べ物・食材 賞味期限10年過ぎた切り餅の食べ方 5 2022/12/08 11:14
- その他(料理・グルメ) 餅の加熱方法について 餅の加熱方法、揚げ餅焼き餅煮餅などありますか、これ以外で餅の食感が変わる調理方 3 2023/02/07 18:57
- 食べ物・食材 シチューに餅を入れたお雑煮は許せますか? 4 2022/12/28 21:07
- レシピ・食事 毎日暑いですなぁ〜 12 2023/08/25 19:47
- 食べ物・食材 ネギの消費量多い都道府県。 東北地方がネギの消費量が多いと 聞きました。 私達大阪でも、お好み焼きや 8 2023/01/06 21:19
- その他(悩み相談・人生相談) 地元(関西)に残るか関東に行くか迷っています。 関西で学生をしています。 就職を機に関西に残るか関東 4 2022/11/17 11:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もちの柔らかい/固いの原因は
-
おせちは注文しましたか?
-
餅が固くなります。とれはろー...
-
餅が苦く感じられることはあり...
-
紅白のお餅頂きました。 すごく...
-
私は正月雑煮で5kg太りました...
-
餅に食紅で文字を書く方法につ...
-
真空パックの玄米の賞味期限は1...
-
東芝の「もちっこ」について質問。
-
こぶ餅
-
おはようございます。 今日は曇...
-
紅白餅は赤白出はなく桃白なの...
-
家が出来た時、大工さんがお菓...
-
もちの粘りやコシ
-
焼いたお餅(特に磯辺焼き)を...
-
失敗した米粉パンの活用
-
鏡餅を買うのを忘れた家庭は有...
-
関西の味噌汁は常に白味噌仕立てか
-
京都の阿闍梨餅
-
今晩は鍋物が食べたいと思いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紅白のお餅頂きました。 すごく...
-
もちの柔らかい/固いの原因は
-
法事の際の赤飯について
-
餅が苦く感じられることはあり...
-
餅が固くなります。とれはろー...
-
賞味期限10年過ぎた切り餅の...
-
【韓国料理】カレトックとムル...
-
レンジ無し、コンロ無し、使え...
-
統計学 確率分布(表)わかる方。...
-
焼いたお餅(特に磯辺焼き)を...
-
切り餅:「もち米100%」と「も...
-
ぼたもちとおはぎの違い教えて...
-
冷凍してぽろぽろになった餅の...
-
餅つき機でついた餅が固くなる...
-
大人数で餅つきをします。もち...
-
うるち米って蒸せますか?
-
私の手ってデブですか?
-
お菓子屋さんの大福が硬くなら...
-
真空パックの玄米の賞味期限は1...
-
尻もちを”つく”
おすすめ情報