プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

老後、自分の持ち家があれば良いですが、年金生活になっても借家暮らし
の人はどうなりますか?年を取っても家賃は一緒ですからかなり切り詰め
ないと苦しいと思います。老後の2,000万円必要の話が出た時、家賃の事に
言及していたのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

私もそこが気になっていたんです。


話は飛びますが、以前テレビで単身の高齢女性に必要な毎月の生活費は15万円だと説明していました。
15万円の内訳がなかったので気になって仕方がなかったのですが、仮に家賃を6万円とした場合、残り9万円で生活することになります。
一見すると可能なように思いますが、女性は男性に比べて身の回りの支出が多いのが特徴です。
つまり美容や被服費、そして交際費などが該当します。
私も女なので月9万円では無理だと思いました。
そのようなことから、2,000万円には家賃は含まれていないと思っています。

別の視点から。
今年の三月に夫が定年を迎えるにあたり、老後にかかる経費を詳細に計算してみました。
夫の平均余命まで22年、その間に納める税金と社会保険料だけで800万円であることが判明しました。
また家電製品や自動車の買い替えや車検代、孫5人のお祝いなどに750万円。
加えて夫婦の毎月の生活費を25万円と仮定して6,600万円。
上記を合計すると老後に必要なお金は81,500万円になりました。※持家なので家賃無し
夫婦でもらえる年金はトータルで82,800万円なので、我が家の場合、計算上では若干のプラスになりましたが、この数字は計算当時を基準にしていますので、今後社会保障費・医療費・物価の上昇と、年金額の減少が予想されることから、実際はマイナスに転じるかと存じます。
確かな数字を掴みたいならば、一度あなた様も計算されてみては如何ですか?
    • good
    • 0

老後の余剰金が2000万円あると仮定して、それ以外に年金を受けていれば、食べてはいけるということです。


夫婦2人では4000万の余剰金と20万円の年金受給であれば、何とか90歳までは生きれるかも・・・・。
該当世帯は少ないかも・・・・。
    • good
    • 0

そういう個別の事は考慮せず、調査世帯の支出単純平均値ですよ。


平均値なんだから、そもそもピッタリ合致する世帯なんか先ず無いし、個別の中身なんかは不問の値。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/24 20:03

家賃は計算に入れてません。


そもそも あの計算法自体が すごく乱暴です。
 収入が減れば誰だって生活を縮小するでしょう。
 縮小しないアホなんていません。だから2000万の不足なんて絵空事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/24 20:03

人それぞれでしょうが、私は入れています。


家賃込みその他支出全部ひっくるめてどれだけの資金が必要か、という話です。
2000万では足りない事例も当然あるでしょうが、そこは各自が計算するべきものですから。
    • good
    • 0

そんなに詳しい積み上げ計算はしていないよ。



夫婦ともに95歳まで生きる確率が何%あるかさえ計算していないそうです。
    • good
    • 0

追記ですみません。


定年後には家賃が高い都心部から離れるというのも選択肢としてあると思いますよ。
生まれも育ちも東京都心部という人は離れがたいかもしれませんが、生活費の足し程度にアルバイトをしながら・・・というならそこそこの都市であれば問題ないですから。
自分は地方都市在住ですが、東京あるいは転勤族として働いていた人が第二の人生の生活地として戻ってきたという話は結構多いです。
    • good
    • 0

> 老後の2,000万円必要の話が出た時、家賃の事に


> 言及していたのでしょうか?

住宅ローンを抱えている事、持ち家比率の低下も考慮されていますから、住宅ローンの返済を家賃に置き換えても同様の話になると思います。
持ち家と借家とどっちが得か?ってのは、明確に結論出ない話ですので、負担は同程度って見なすのが妥当って前提で。

言及した、してないだと、
・老人ホームの介護費用
・住宅のリフォーム費用
は考慮していないってのは明記されています。
災害とか住宅リフォームのリスクを含めて同程度になるって考慮すると、賃貸の方が多少高くつくって事になるかも。

金融庁 - 金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20 …
    • good
    • 0

あの2000万はあくまでも平均額なので、〇〇がいくらで合計は・・・という計算はされていないです。


持ち家の人も賃貸の人も混ざってるはずです。

ちなみに、生活レベルは人それぞれなので、今現在少ない収入でやりくりしている人なら2000万も必要ないと思います。
逆に、今それなりに良い生活をしている人は、2000万では足りなさそうですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政府は、少なく見積もった2,000万円とわざと公表して政府は助けられないので
自分たちで金の工面してねのメッセージを発しただけですね。

お礼日時:2019/11/18 17:20

家計調査では対象世帯の95%が持ち家で住居費の平均は月1万円強と少ない。


賃貸住まいならこれより大幅に高くなる。
とあります。
つまり、家賃が1万円を超える部分は、2000万円にプラスで不足額となります。
家賃5万円なら、4万円×12ヶ月×30年=5400万円 更に不足します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね。持ち家の人と借家暮らしの人なら
かなりの差が出るはずです。家賃5万円なんて田舎暮らしでしょうから、
都会に住んでいる借家暮らしなら生活破綻します。

お礼日時:2019/11/18 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!