プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%9C%9F …

「桃山文化」もそん時桃ないし…。
家康が何かしらの文化やブームを作ったなら分かるけど…。

A 回答 (9件)

安土はともかく、桃山はちょっと苦しいネーミングと思います。


その豊臣政権の時代、聚楽第なども作りましたし、当時ヨーロッパから来ていたフロイスさんたち、日本と言う国は大きな戦争がなく、まるで楽園のようだ。と絶賛しています。切支丹禁令の前ですけどね。
好景気が長く続き、お茶のブーム、陶磁器集めのブーム、トップの秀吉主催の花見と、けっこう爛熟した文化の時代でした。
庶民はけっこう酷い目にあってたようですが、、
    • good
    • 0

伏見桃山キャッスルランドの宣伝です。

    • good
    • 0

織田、豊臣時代 



どうぞ
    • good
    • 0

アホネーミングは意外と多い。

織豊時代ってのもどうかと思う、つくづくセンスがない。
織田豊臣時代って言っとけば良いのに。
    • good
    • 0

>「安土桃山時代」って今更ながらひどくね?



時代名は後から付けたのでしょうね。
基本的には、戦国時代ですから。
平成より短い、『30年』ですからね。30年間で武将2人ですよ。
織田信長の時代と豊臣秀吉の時代に分けても良かったと思いますね。
やはり城が高いと世の乱れを現わしますね。
裏を返せば、決して美しいものではなく、修羅と欲の賜ですね。
馬鹿が頭に立つと、世の中ロクな事になりませんね。
それをある意味絶賛する、現代日本人も大馬鹿野郎なんだと思います。
    • good
    • 0

そんとき桃ないし…。



 縄文期の遺跡から種が発掘されています。古事記や日本書紀などの記録では平安時代にはすでに祭祀用とか薬用に用いるほか、水菓子として食べられていたとか。もちろん今の品種みたいに甘いものじゃなかったらしいですが。
 ということで、そんとき桃あったし、桃山文化という呼称もそれほどひどくはないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

えーと、もうちょっと調べてから「桃山」という名称をご検討ください。

お礼日時:2019/11/30 00:23
    • good
    • 0

リンク先ちゃんと読んでから質問してますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!

お礼日時:2019/11/27 10:35

何を質問したいのか全く理解できない日本語だけど、あなた馬鹿なんだろうなってのは分かった。



漢文をしっかり勉強してれば、漢文の素養ある日本人なら、桃という言葉は普通に使って当たり前。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この場合の桃って、漢文的な桃ではないですからねえ。

お礼日時:2019/11/27 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!