
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「おはなしできる」には
2通りの前提があり、どちらかで変わるとおもいます。
「なにか面白い話ができる」
「話すことができる」
どちらも略して言うと「おはなしできる」になってしまいます。
「なにか面白い話ができる」
だったら名詞になりますから「お話できる」になり
「話すことができる」
だったら動詞ですから「お話しできる」になります。
ただ一般的には「話すことができる」だと思いますから、
「お話しできる」のほうではないかなと感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「お話させていただく」か「お話しさせていただく」、どちらが正しいのでしょうか。 前者は「お話する」と
日本語
-
お話しする お話する どちらが正しい?
日本語
-
お時間が合えば、お話しできたら嬉しいです って変ですか?
日本語
-
-
4
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
5
『~らっしゃる』と『~いらっしゃる』
その他(教育・科学・学問)
-
6
お話しした通り、お話した通り?
日本語
-
7
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
8
「時間がたつ」の「たつ」は、漢字のほうがいい?ひらがなのほうがいい?
日本語
-
9
始めとする、初めとする どちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
10
専門学校の願書についてです 「先生方の元で」と書いてしまったのですが、やはり「先生方の下で」ですか?
専門学校
-
11
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
12
君を離さない? 放さない?
日本語
-
13
「功績をあげる」の「あげる」の漢字
日本語
-
14
「別な」と「別の」の違いについて教えてください。
日本語
-
15
「合わせ持つ」と「併せ持つ」の違い、使い分け
日本語
-
16
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
17
日差しが差す(陽射しが射す)という表現は間違っているのでしょうか?
日本語
-
18
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
19
「ふかぼり」の漢字は深堀り?深掘り?
日本語
-
20
「間が空く」「間が開く」……
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
リロ アンド スティッチの…
-
お話しした通り、お話した通り?
-
決定し次第/決定次第
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「該当」と「当該」の違い
-
お話しする お話する どちら...
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「~ようになる」「~ことにな...
-
「取付」の正しい送り仮名は?
-
I mean what a friends for rig...
-
韓国語の었잖아요と였잖아요の...
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「結論している」に違和感を抱...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
「その考えには同意である」は...
-
「話」と「話し」の使い分け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「該当」と「当該」の違い
-
I mean what a friends for rig...
-
「に」の用法について
-
決定し次第/決定次第
-
「学期初め」と「学期始め」
-
リロ アンド スティッチの…
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
お話しする お話する どちら...
-
「取付」の正しい送り仮名は?
-
「できない」漢字だと?
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「お邪魔します」は謙譲語ですか?
おすすめ情報