dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
鬱のため、数年に渡ってパキシルを処方され、
20mgを毎日服薬していました。

このたび、症状が落ち着いてきたのと新薬に切り替えるため、
パキシルの服薬をやめることになり、20mgから現在10mgまで減薬に成功しました。
ただ、10mgになってから、夕方~夕食後に服薬した後、寝るまでいわゆるピリピリした感じ
(ピンシャン?)や、目の違和感を感じるようになりました。
ちなみに、15mgから10mgに減らしたのが3~4日前なので、
単純に減薬によるもので、日が経って症状がなくなれば問題ないのですが、
ここ数日、夕方にコーヒーを飲むので、カフェインが影響してるとしたら、
コーヒーを止める必要があります(カフェイン中毒ではないので、止めることに抵抗はありません)

そこで皆様に質問なのですが、これは減薬症状なのか、それともカフェインとの飲み合わせの問題
なのか、分かる方いらっしゃいますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

減薬によるもの(いわゆるシャンビリ)と思われますが、パキシルには離脱用の5mg錠が販売されていますので、あまり心配はいりませんよ。



不安になったら主治医にご相談ください。解決方法はいくらでもあります。
    • good
    • 1

減薬からの離脱症状でしょう。

パキシルは一度処方されたことがあります。
副作用が出たので止めたんですが、徐々に減らしていく過程も辛かったです。
個人差あるとは思いますが、パキシルにはいい思いがないので、早く減薬出来るといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
やはり減薬症状ですか。
10mgまで来たのであと一息なのですが、ここからが辛いのかもしれませんね。
早く止めて、新薬に切り替えたいです。

お礼日時:2019/12/04 07:46

減薬の症状です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
減薬症状、辛いですね(;^_^A
ちょっとパキシルに依存しすぎたかもしれません。
早く、断てるように頑張ります。

お礼日時:2019/12/04 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!