dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

68歳です

数ヶ月くらい前から視野に糸くずのような物が見えるようになりました。
おそらく飛蚊症だと思います。
軽症の場合と重傷の場合とあるようですが・・・。
視力も落ちたというか、力がなくなったように思えます。
(焦点が合いづらくなってきた)

治療法はどの様な方法があるのでしょうか?
薬で改善する物でしょうか?

健康診断では、眼底検査が有ます。
この眼底検査で判る事が有ますか?

この後に眼科に行こうかと思っていますので年末か年初頃にと・・。

A 回答 (7件)

NO6ですが・緑内障や白内障は飛蚊症から移行するとは聞いてませんが・眼科医では無いので何とも曰く言い難しです。


白内障は誰でも成ると言われました(今年の8月手術しました)長年使ってるレンズが曇る事だそうです・又目を大切にするには
強い紫外線を避ける事だと言われた・電気溶接など強い光を出す時は必ず面をつけて裸眼では見ない事・だそうです。
白内障手術は概ね30分で終わります(片目)先生の話・顔全体に被せられ・手術する方の所が開いてる・目を一杯開かされて
右手には点滴・左は血圧と心拍数の道具?を付けられ・説明やアレコレ遣ってる内・・・ン?手術が終わりました?って言われました。
只・手術と言うので・痛いだろうとか・不安な事は有ったが・心だけが不安で有って・アットイウマノ出来事でした・一週置いて別な目もした。
レンズは中間の物を入れて貰い・老眼も何も無く成って・新聞も裸眼で読めます・今パソコンは伊達メガネのUⅤカット付きのパソコン用メガネです。
ア・歳が?後期高齢者ですから・手術も片目二万でお釣りが来た(一泊二日)生命保険などかけて有れば・手術の御手当?が余る程出ますよ!
瞳孔を開く目薬の件ですが・自己責任ですが・俺はサングラスをかけて運転して帰って来ました・又俺の住んでる所は交通が多くはないので・・・
普通の飛蚊症だけだったら・何も心配は無いと思います・神経質に成って仕舞うと・別な病気になって仕舞うので・気楽にしてた方が良いのでは!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

私の症状が飛蚊症だと質問したのが問題かも知れませんね。
視野に糸くずの様な半透明なものが見えるので、勝手に判断していました。

>強い紫外線を避ける事だと言われた・電気溶接など強い光を出す時は必ず面をつけて裸眼では見ない事・だそうです。
デジカメの扱い方と同じですね。

白内障の手術は30分くらいですか、痛みもないと言う事で安心しました。
でも見えている恐怖はなかったのでしょうか?
やるなら私も両目かも知れません、糸くずは両目に見えているので。
術後老眼がなくなって新聞が読めるとのこと良い事ですね。
(片目2万円は大きいな~年金生活者には)

保険は生命保険等加入していますが、出るのかな~?(^^)

お礼日時:2019/12/14 12:56

60代後半に飛蚊症になり・眼科医に行きました・一応検査したのですが・飛蚊症に効く薬も治療も無いとの話でしたよ


長年使って来た目の水の中に不純物が出来て見える現象だそうです。そんな不純物も時間と共に下に沈み見えなくなるそうですが
別な所に又出る事も有るとの話でした・今の自分には消えてしまい・普通に見えます。不安でしたら眼科医に行って診て貰って欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

今の状態が緑内障、白内障へと侵攻するのかどうか心配で来週20日に病院へ行って来ます。
(予約が取れなかったので)

眼の状況確認に、瞳孔を開けて確認するので車を運転して帰る事が出来ません、と言われました。

どういう事をするのか良く解りませんが、機材のそろっている病院です。

お礼日時:2019/12/14 06:52

飛蚊症は薬で改善しません。そのような症例になったら、慣れるしかないです。うちの奥さんがそうですから。


そのうち、慣れてきます。黄色いレンズの入ったサングラスをかけると気にならなくなるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

緑内障、網膜剥離等でなければ、気にすることはないと言うことでしょうか。

お礼日時:2019/12/13 05:34

最近経験しまして、インターネットで調べたら年齢がいくとやはりその症状があるから気にしないでとありました。



たまたま掛かり付けの医者に別の病気で受診して話したら、すぐに紹介状を出され、至急眼科にと言われて。

結果、網膜剥離の前段階の症状で病名は、網膜裂孔でその場でレーザー手術されました。

破れた破片が浮かびもう除去は出来ないみたい。

とりあえず眼科に行くのが良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>結果、網膜剥離の前段階の症状で病名は、網膜裂孔でその場でレーザー手術されました。
先ほどの回答に、18日の検査までまとうかと書きましたが、検査では治療にはならないですね。

検査結果を待って行くのか、今行くのか迷っています。

お礼日時:2019/12/13 05:33

飛蚊症は治りません。

(これが日本の医療水準です)
視力が落ちてくると慣れて気にならなくなってきます。
特に眼薬でというものでもないようです。

眼底検査は、緑内障・網膜剥離その他の病気の検査に有効です。

眼科には、必要に応じ行かれることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

眼底検査で、内障・網膜剥離が確認出来るとの事で安心しました。
18日に特定健診が有ますので、それでも良いかと思っています。

前の回答では、眼科へ行くつもりでしたが、1週間先の予約になりますので変らないと思って・・。
(他の眼科へ行けば良いかも知れませんが)

お礼日時:2019/12/13 05:27

私が飛蚊症で診察を受けた時の眼科医の話では


飛蚊症には治療法がないが、
網膜剥離の危険が大きいので、そちらの方でちゃんとした治療が必要ということでした。
つまり、眼球の中に散っているゴミの元が網膜の剥がれカスかもしれないらしいです。
自分の眼の中は自分では覗けませんので医者の言うことを信じるしかなくて
網膜を定着させるレーザー治療を受けました。保険適用外で5~6万円です。
その後も相変わらず飛蚊症の症状はありますが
それ以上の不具合にならずに済んで良かったと思っています。

医者にかかるのは早いほうがいいと思います。

飛蚊症そのものは、そういうもんだと思えば気にならなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>網膜剥離の危険が大きいので、そちらの方でちゃんとした治療が必要ということでした。
私も皆さんの声を聞いて心配になりました。

>網膜を定着させるレーザー治療を受けました。保険適用外で5~6万円です。
年金生活者にはちょっと大きな出費になりますね。

お礼日時:2019/12/13 05:23

早めに眼科へ行かれてください。


緑内障の可能性だって無きにしも非ずなんです。
きちんと検査を受けるべきだと思いますよ。
中心が見えずらくなる病気もありますし。
とにかく早めに受診されてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

昨日行ったのですが、予約優先なので何時になるか判らないとのことで帰ってきました。
予約を入れて行こうと思います。

お礼日時:2019/12/13 05:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!