アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本語を勉強中の中国人です。「冬来りなば春遠からじ」の文の全体の意味は分かりますが、「来りなば」と「遠からじ」の部分は古文の文法があるかと思います。その部分は直訳するとどういう意味になるのでしょうか。

また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

「来たりなば」は、文語動詞「来たる」の連用形+文語の完了の助動詞「ぬ」の未然形+接続助詞「ば」で、来たらばということ


「遠からじ」は、文語形容詞「遠し」の未然形+文語の打ち消し推量の助動詞「じ」で、遠くはないだろうということ。

イギリスの詩人シェリーの「西風に寄せる歌」の一節「If winter comes, can spring be far behind?」の訳。寒く厳しい冬が来たということは、暖かい春が目の前まで来ているということ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。古文はやはり難しいです。1つ1つきちんと分析していただき大変感心いたします。いい勉強になりました。

お礼日時:2019/12/18 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!