プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

相続税に強い税理士を探す方法は
①自治体の無料相談に行って紹介してもらう
②銀行に紹介してもらう
③HPで自分で探す
④自分で相続税を試算して、その値を税理士にチェックして貰う
⑤その他
等がありますが、どうやって探して、どうやって選べば良いでしょうか?


当方は、土地建物を所有しており、ここの部分の評価額を、如何に下げるかによって、相続税が大きく変化する気がします。

昔、土地建物の評価を自分で計算しようとしました。
しかし土地は、真四角してはなく、変形しており地積を計算するのは、かなり困難な気がしました。(有限要素法的に図面でも書いて積分でもしないと解らない気がします。)
また路線価も、どの路線価を使えば良いのか、、昔、やってみて迷った覚えがあります。
→土地建物評価は、私も解りませんが、例え税理士さんとか、他の人であっても、完璧に評価することは、不可能な気がしております。
ある程度、根拠のあるところで、妥協するしかないような気がしています。

(昔、テレビで固定資産の評価額を計算できる人がいなくなっている旨を言ってました。google mapの情報等を使って体系的に行わないとバラツキが発生するような気がします。)



https://chester-tax.com/contents/estate/step4-1- …

A 回答 (5件)

>土地建物を所有しており、


>ここの部分の評価額を、
>如何に下げるかによって、
>相続税が大きく変化する気がします。
ここがポイントですよね?

ですので、前質問では、
相続専門の事務所へ依頼
税理士の視点だけでは役不足
と回答しました。

税理士は、土地建物の評価は専門外です。
税務署に指摘されないように評価額は
みなし時価で高めに設定して、事なきを
得ようとする場合もあると思います。

不動産の評価をするなら、
相続の不動産評価の経験を有する
不動産鑑定士をかかえる
相続専門の事務所がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>みなし時価で高めに設定して、事なきを
>得ようとする場合もあると思います。

なんか、そんな気もします。(汗)

>不動産鑑定士をかかえる
>相続専門の事務所がよいと思います。

そのような大手が安心かもしれません。

お礼日時:2019/12/25 18:21

私に任せてくれれば資産税一筋20年


しかも実家が商売屋なので税金払うのが大嫌い

いう人に当たればね、何かはあるのでしょう
そんな人が偶然いる事務所だったら、の話です
要は運でしょうか
先生はあまりエグい事しません
自分の看板ですから当然ですが、職員はそうでもない
過剰な節税に熱心な奴が、たま~にいます
質問の中に出て来る様な事なら別に誰が計算したってそれほど変わりはない
まぁ苦手だったり詳しくなかったりする先生に当たればそれは悲惨です
でも普通はそんな事ない
ある程度規模の大きい税理士法人を選べばハズレの確率は低いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ある程度規模の大きい税理士法人を選べばハズレの確率は低いです

わかりました。
でも、相続税専門の税理士さんじゃないと怖いですね。

お礼日時:2019/12/25 18:22

税理士の手数料は支払う相続税額で決まります。


つまり1円でも高い相続税を払ってもらう方が、税理士としても取り分が上がるのです。
ですから、相続税に強いと言っても、経験豊富なのか、経験が浅いか、くらいでしか比較しようはないと思います。
羽振りが良すぎる税理士も考え物かも知れないです。
ただ土地建物などの不動産の評価に関しては、不動産鑑定士にお願いする方がベストです。
税理士は不動産の評価のプロではないですからね。

地積測量図があっても、測量時期によっては再測量が必要です。
10年前の測量方法と今の方法は違うそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>つまり1円でも高い相続税を払ってもらう方が、税理士としても取り分が上がるのです。

税理士にとっても、税務署にとっても、1円でも高い方がいいのですね。
やっぱ自分でやってみる必要性を感じます。
もし税理士さんにお願いしても、間違い等を指摘するぐらいでないとダメかもしれませんね。

お礼日時:2019/12/25 18:22

兄弟が税理士なんですがね、はっきり言って、相続とか土地とかは税理士の畑じゃないんですね。

あんまり分かってませんよ。
相続は弁護士。土地は不動産関係です。
もちろん、勉強熱心な税理士で、特に相続を勉強してるとか、不動産を勉強してる人ならいいですけどね。そもそも、相続と不動産評価は分野が違うんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>兄弟が税理士なんですがね、はっきり言って、相続とか土地とかは税理士の畑じゃないんですね。あんまり分かってませんよ。

そんな気がします。
やはり自分で1度計算してみる必要がある気がします。

お礼日時:2019/12/25 18:21

> しかし土地は、真四角してはなく、変形しており地積を計算するのは、かなり困難な気がしました。


登記簿の面積を使わないのであれば、測量から必要です。
測量士を入れ隣接地主の立ち会いの下、境界杭を入れて隣接地主にも捺印を求めます。かなりの費用が掛かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>登記簿の面積を使わないのであれば、測量から必要です。
>測量士を入れ隣接地主の立ち会いの下、境界杭を入れて隣接地主にも捺印を求めます。かなりの費用が掛かります。

わかりました。
そんなお金はありませんので、「登記簿の面積」を使いいます。

お礼日時:2019/12/25 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!