dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカの大学のESLに入り、そのまま大学へ進学しようとする場合、level112を履修しなければならないのですが、最初入るlevelによって掛かる日数が変わると思います。TOEFLスコアが183の私が、level112を履修するのにどれくらいの日数がかかるでしょうか?
参考にしたいので、予測をお願いします。

A 回答 (3件)

ESL? ELS(Language Center)のことですか?


(間違っていたらすいません。level 112を履修と書かれていたので。)
違ってたら以下の文は無視して下さい。

私は3年前ELS Clevelandに通っていました。最初のクラス分け試験で106に入り、その後1度も落第せずに幸運にも112卒業出来ました。1sessionが4週間なので、7レベル x 4週の約7ヶ月弱程度掛かりました。
因みに小生は渡米前TOEIC300(TOEFLは受けた事ないです。)とかなりのダメダメぶりでした。クラス分けテストは面接もあり、面接官との相性も左右するので難ともいえませんが、TOEFLで183でしたら106レベル以上のクラスに楽に入れるのでは?
あと、112レベルを卒業したからといって、無条件でその大学に入れるとは限らないらしいです。小生は語学取得目的だけで大学進学は考えていなかったので、詳しいことはわかりませんが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ!間違えた。
済みません、ELSのことです。

回答有難うございます。
とても参考になりました、どうにかして4・5ヶ月で卒業したいと思っています。

もしよければ、どんな感じのテストだったか教えてください。

お礼日時:2004/12/27 21:03

ELS??ESL??私は今アメリカの大学に通っていますが半年ほど前まではESL生でした。

(English as a second language)私の場合卒業するのに半年かかりました。
試験は他の方が回答なさってたようにリスニング、リーディング、面接でした。私が通ったESLはレベルが1から5まであってレベル1や2に生徒がまったくいないこともあります。だいたいみんな3からですね。でも1クォーターに1レベルしかあがれないので、もし3から入ると9ヶ月かかることになります。私は短期留学の経験が以前にあったので4からでした。でも私の友達ではいきなり5に入った子もいます。5になると結構話せる子がたくさんいました。ELSというものを知らないのでESLと同じなのか違うのか分かりませんが・・・一応参考になさってくれたらうれしいです。
あ、後どれくらいかかるかは入ってからにもよると思います。1年や2年かかっても卒業できない人もいます。
がんばってくださいね^^応援してます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ELS language center の事です、混乱させるような質問で済みません。

回答、大変参考になりました。
回答有難うございました。

お礼日時:2005/01/11 17:29

記憶は定かではないですが、テストの内容は、リスニング、リーディングが行われた後、個別に面接といった感じでした。

リスニングは選択問題、リーディングは長文は無く短いパラグラフの読解と文法問題だった記憶があります。面接は、堅苦しい雰囲気ではなく、どこから来たの?何を勉強したいの?趣味は?等と雑談的な感じでした。
どういう基準でクラス分けされるか分りません。でも、いきなり110レベルに入っ来たハンガリー人は、ELSに行う必要か無いのでは?と思うくらい話せる方でした。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い出していただきどうも有り難うございます。
面接のイメージが抱けて、とても助かりました。

頑張ります(^^)!

お礼日時:2004/12/28 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!