dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯学部の一年生です。

とりあえずの目標はまず、歯科医になることと理解していますが将来は医療の発達しているアメリカでさらに学びたいと思い留学したいと漠然と考えています。しかし、アメリカは大学数も相当ありどれがどうなのか、また具体的な留学手順や情報収集方法もわかりません。

まだまだ、一年生と若輩ではありますが留学ともなると語学力等々の学力や資金など課題があるとおもいます。早くから目標を持っていた方が何かとプラスと思います。どなたかのご助言等頂けたら幸いです。

A 回答 (2件)

>アメリカでさらに学びたいと


>スキルアップ

何を学びたいのでしょうか?
英語を勉強したいのであれば、学生時代の夏休みに語学留学をされるといいでしょう。
これから4~5年間毎年行けば、それなりに英語は上達します。
しかし、語学学校というのは「英語」の勉強なので、当然スキルアップには繋がりません。

もし歯科分野の勉強をしたいのであれば、英語が相当できないと難しいです。
アメリカのDental Schoolは、生物学などを卒業した学部生が進学する4年間の院レベルの学校であり、6年制の日本とはカリキュラムが異なるため、日本で歯学部を卒業して歯医者の免許を持っていても、簡単に編入できません。
とはいえ、学部に留学して基礎医学をもう一度勉強する、というのも時間とお金の無駄でしょうね。

ただ、学校によっては、外国の歯学部を出た歯科医用の1-2年のコースがあります。
英語で専門医用の授業を受けるわけですから、当然TOEFLは600点以上ないとついていくのは厳しいでしょう。
そして、アメリカのDental Schoolの授業料は非常な高額(1年で2~3万ドル)です。
参考までに、NYUのサイトを貼り付けておきます。
興味があれば、資料を取り寄せてください。

他には、卒業後に大学に残ってPhDを取ってから、ポスドクとして研究留学に来るという方法があります。
こちらなら、薄給ですが給料は貰えますし、最先端の歯科研究ができます。
この場合、留学先は教授のコネのある研究室というケースが多いです。
日本人の博士号を持つ歯科医で、アメリカにポスドクに来られている方は結構いますよ。
ポスドク関連のサイトを紹介しておきます。
http://www.kenkyuu.net/

こんなところでしょうか。
参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.nyu.edu/dental/academicprograms/inter …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、とても参考になりました。

英語は最低条件だと考えておりましたが、TOEFL600点以上という具体的な数字から何はともあれ英語の勉強をさらにやらなければお話にならないことがわかりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/23 13:38

アメリカで歯科医になるには、Dental Schoolに行かないと行けませんよ。

これは4年制の大学を出た後。日本でお医者さんになって、アメリカのDental Schoolに又留学するという事でしょうか?

それならば早いうちに志望の学校を決めて、その学校の要求する科目を大学のうちにとっておかなくちゃいけませんよね。それに日本の大学の単位がその大学で認めてもらえるかも。要求してくる活動内容とか時間数とかも学校によって違うみたいです。

あまり助けにならなくてすみません。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですねぇ、アメリカで歯科医にとまではなく、あくまでスキルアップ程度に考えていました。でも、簡単な話ではなさそうですね。

お礼日時:2006/08/20 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!