都道府県穴埋めゲーム

NHKラジオ「子供電話相談室」を聴いていますが、月のこと「お月様」という回答者が複数います。
お伽話でなく、科学の質問をしているのに「お月様」はいかがなものでしょう。

A 回答 (7件)

確かに小学生から英語やるし、楽器の一つもやれる教育だから



明治文献のお月様では幼稚園児相手と思われるよ

教育者がついていけないのかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「お月様」が適切なのは幼児からせいぜい小学校低学年まででしょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/02 10:10

お月様の方が上品です。



科学だからといって、上品ではダメ
ということはありません。

月のことを太陽としたら、それは科学的では
ありませんが、お月様なら、問題ありません。


知り合いの外国人との会話。
外国人は日本語の勉強をしています。

「あれは何と言いますか?」
「月」
「日本では、お月様と言います」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上弦の月とはいいますが、上品かどうかはまた別でしょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/02 10:08

「お月様」ではなく「おつきさま」です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「月」くらいの漢字は低学年から習うかとと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2020/01/02 10:07

《子供》相談室だからねぇ~

    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人も聴く番組ではあります。
ありがとうございました

お礼日時:2020/01/02 10:06

それが、「月」に対する普通の人の普通の感覚だと思いますよ。



「太陽」は「お日様」だし、「安倍晋三」は「安倍首相、安倍さん」だし、「ドナルド・トランプ」は「トランプ大統領」です。
日本人は、相手や指し示すものを「呼び捨て」にできない社会習慣なのです。

欧米人は、親しい相手を「ファースト・ネーム」(姓名の「名」の方)あるいはその愛称を呼び捨てで呼びます。かつての中曽根首相がアメリカのレーガン大統領と「ロン、ヤスと呼び合う仲」と呼ばれた所以です。(ロナルド・レーガンの愛称が「ロン」、中曽根康弘が「ヤス」であることまで説明しなくてもよいですよね?)
日本人にとっては「ファミリーネームに『さん』をつけて呼ぶのが親しさと敬意を持った普通の呼び方」なので、なかなか「呼び捨て」ができません。最近の欧米人はこれを理解してくれていて、日本人と話すときには「ナカソネ・サン」とか「アベ・サン」と言ってくれます。アメリカ大リーグの中継アナウンサー(解説者?)が、大谷翔平がホームランを打つと「Big fly! Ohtani-san!」と叫んでいるのはその一例です。

そういう日本人の感性なので、「月」に対しても親しみと敬意をこめて「お月様」と呼ぶのです。

「科学だから、冷徹・即物的な言い方をすべきだ」というのは間違いではありませんが、必須でもありません。
沸騰していても、蒸気になっても、凍っていても「水」というのは、人間の感性には合致しませんから。
ましてや「子供電話相談室」は科学番組でもなんでもありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「お星さま」という回答者もいました。
そいう感覚も理解できますが、普通といえるかどうかはまた別かと思います。
ありがとうございました
なお、「子供電話相談室」でなくて「子供科学電話相談室」と「科学」は入っています。

お礼日時:2020/01/02 10:06

情報が音声だけなら、月よりお月様の方が理解しやすい。


分からんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分からんか。

さあ?

お礼日時:2020/01/02 10:10

だって子供向けだもの・・・


親しみを感じるような言い回しにするんです。
学齢によって言い方を変えていたら混乱するので、内部で統一しているんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こども向けではありますが、大人の視聴者もいることを考えたほうがいいのではないかと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/02 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!