アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

√2×√5+2√10が何回解いても答えと違う数になってしまいます。どなたか解説して頂けませんか?

A 回答 (7件)

√2×√5=√10


掛ける、割るは足す、引くより先に行う。
よって、√10+2√10=3√10。
    • good
    • 0

No1の書かれているように、X ÷ が+ ーθより優先するルールが理解されていないからかな!?


√2・√5=√10
よって、√10+2√10=(1+2)√10=3√10
    • good
    • 0

これは、正しい計算方法の解説を見るよりも、


あなたが何回もした計算の過程をここに書いて
それぞれどこが間違っているかの添削を受けたほうがいい。
加減乗除について大きな考え違いをしている可能性が高そうで、
この一問の正解だけでは済みそうにない。
    • good
    • 0

a+2a=3aだという事だけ。


√2×√5=√10だから

√10+2√10=3√10
    • good
    • 0

√2×√5+2√10


√(2×5)+2√10
√10+2√10
3√10
参考
√10=√2×√5・・(?)
√10÷√2→√10/√2
原則通り分子分母に√2を乗じて有利化すれば
√10×√2/2
√20/2
√(5×4)/2
2√5/2
√5
ゆえに√2×√5=√10
√ の付く数値の乗除算の計算四則の一つ
√a×√b=√(a×b)
√a÷√b=√(a/b)
    • good
    • 0

√2×√5+2√10


=√10+2√10
=3√10

√○ は2乗したら、○という数になるというものです。
普通は √○ と表した場合、多くは無理数になり分数で表すことができないです。

ただし、√1 √4 √9 のように、中身が2乗した数の場合、√を取ることができて、それぞれ =1 2 3 と表すことが出来ます。

また、√の掛け算や割り算は √A×√B=√AB √A÷√B=√(A/B)=(√AB)/B のように計算できます。
ルートが分母に来ることは数学の規則で良くないので、分母と分子に分母の√をかけて 分母を(√ )^2 の形にして分母を有理化します

問題の解き方は、√2×√5=√10 とルート同士の掛け算します。
その後に、√10+2√10 の足し算をするのですが、この時の √10 は、文字みたいなものと考えて良いと思います、
√2+3√5 のような場合 √ の中身が違うので、足し算はできないです。
√2+√8 の場合は √8=√(2^3)=2√2 となることに注目しないといけないです、 √2+√8=√2+2√2=3√2  となり、足し算の中では、√2 は文字のようなものです。

これから色々な応用が出てくるので、一度基礎に戻って教科書参考書を読みまくるのが良いと思います
    • good
    • 0

四則演算のルールを守って、かけ算を先に計算して、次にたし算をします。



√2×√5=√10 なので

 √2×√5+2√10=√10+2√10=3√10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!