アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2020年度から。小学校3年生から英語教育がスタートし、小学校5年生から「教科」として英語が必修化されるそうです。

一方、その時間をもっと国語教育に充てて、母国語である日本語の基礎をしっかり付ける方が先決で、中学生からでも英語教育は遅くはないという意見もあります。
・・・私はこの意見に賛成です。私は、国語教育にもっと力を入れるべきと考えますね。

先日の国際学力の結果では、日本は国語の読解力が極めて悪かったそうですね。

自国語をないがしろにして、英語なんて、笑止千万ってとこですかね。

母語である日本語で人前でしっかりと堂々と物怖じしないで発言できない日本人が英語を勉強したところで英語で話すのが上手になるわけありません。

日本人の子供達はまず日本語で人前で物怖じせずに堂々と自己主張できる技術を身につけるべきです。日本人って話術がメチャへたくそ。日本人って自己主張がメチャへたくそ。そういうしつけも教育もうけていないんだからしょうがないけど。

そこで質問ですが、みなさんは 小学校からの英語教育について どう思いますか?

A 回答 (13件中1~10件)

お茶の水女子大学名誉教授、数学者の藤原正彦さんの『国家の品格』で同じことを言ってますね。

どんな学問も読解力が必要で読解力さえあればその科目は理解できるようになると言います。今読書する子供(大人も)減っているみたいですね。外国人に言わせると日本語は難しいと言います。その難しい日本語を幼少の時に理解できる子供は天才です。吸収がとにかく早いです。よって両方勉強するのはダメですか?
以上宜しくお願い致します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>吸収がとにかく早いです。よって両方勉強するのはダメですか?
実は私は そのパターンです。それには 国語を先取りして覚えて 小4までには教育漢字を全部覚えておかないと、英語の辞書も使えません。
それと、私が思うに、英語の苦手な人は国語力も弱い人が多いんですよ。英語は苦手なのに 4字熟語には滅法強いなんて人、あまり聞きません。このカテの質問でも、
ただ、「どうしたら英単語を覚えられますか?」
みたいに 質問者が答える為の最低限の必要な情報を提供しない質問も少なくありません。

お礼日時:2020/01/14 06:37

日本の義務教育だけでは伸びないと思います。

プライベートで読書しまくったので、語彙力、言い回しなどは伸びた気がします。

 英語教育も同じで義務教育だけでは使い物にならないのが今までの教育方法で実証されてますよね(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

音楽だって 学校の授業だけでは ピアノもギターも弾けるようにはなりません。
英語もこれと似ているのかもしれません。だから、英会話を覚えたい人は 英会話教室にでも通えばいいんです。でも、国語だけは 学校でしっかり教えないと、日本語が乱れ、全体的な学力低下にもなると思うんですよ。

お礼日時:2020/01/14 06:43

英語より日本語、まったく同感です。



そもそも言葉なんか、勉強して覚えるものではないです。
子供のように、日常生活で自然と覚えるもの。

勉強しても覚えられませんよ。
だから日本人は中学高校で、6年間も勉強しても、
外人とあいさつすらできない。

言葉を覚えるコツは、外人の彼氏や彼女をつくること。
必要に迫られて、自然と覚えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は英語って料理と似ていると思うんですよ。つまり、セオリーとプラクティスを交互にやってこそ
上達するのです。セオリーだけでは料理は作れないけれど、セオリーに乏しいと、決まった料理しか作れず、また、レパートリーも増えません。
↓の人のページは 料理する機会が滅多にないからと、せっせと レシピばかり書いているようなものですね。

http://makki-english.moo.jp/9mynote.html

お礼日時:2020/01/14 07:26

小学校では通知表に英語の項目もあり、意欲的に参加した旨書いてありましたが、保育園のときから大嫌いを公言していました。


ただ、ボーネルンドの広場で外国人に会い、何ゆってるけわからない!と素直に話したら、横の関係ない日本人にこらっと怒られてしまい、?となりました。すると知ってる限りの会話文を話したのです!
場面場面でどうするかのトピックスを提示しながら、自己主張することもセットで触れさせたいですね。

その他、英語のながら聞きを嫌がるのですが、英語教室に行ってないので、発音の基礎、言い回し、短文の意味をとれず、ベースがないせいだと思うので、はじめにどう触れさせていくか。。和製英語を直し、フラッシュカードで単語から慣れさせ、英語劇でもしますか?

少なくとも視聴覚室に缶詰でおまかせはやめて欲しいですね。
私は洋楽の歌詞からプロットと付き合わせるのが好きでしたが。

使う語学によって、文化を引き継ぐと思うので、英語を使うことで自己主張が強い話術に傾くとは思いますが、また別のアプローチ(そういってまともや先生からの解説)がいるんじゃないでしょうか。

教育テレビを興味を持ってみられたら、習得は早そうですよね。それまでは、聞き流しを私はさせたかったですが…嫌がります。
学校に頼るれるところはたっぷり時間をかけてくれそうですよね。
土曜なり授業数を増やすだけならいいのにな。

やはり実地でもって話しかけてもらったり、会話するのを聞く経験はいるとして、英語教室以外で可能なんでしょうか。
小学校に外国の講師を置くとなるとかなりの数になりますしね。

今の状況だとお金を掛けたものがかんたーんって得意になって、全員には行き届くのだろうか。
上位10%しか将来使わないなんて話しもありますが。

読解力の低下はどこから来たのか知りたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/14 09:04

>母語である日本語で人前でしっかりと堂々と物怖じしないで発言できない日本人



そういう人は日本語だけやれば十分。
そうでなければ、両方やって、日本語でも英語でも、「人前でしっかりと堂々と物怖じしないで発言」すればよいだけです。
縮小主義か拡大主義か、消極か積極か、人の許容能力によります。

無理やり伸ばせるものを押さえつけるのはおかしいです。日本人で日本語が貧弱でも、英語が立派なら仕事の機会はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます。

>無理やり伸ばせるものを押さえつけるのはおかしいです。
たしかに。でも、能力のある人が英語だけに終わるのも勿体ないです。

お礼日時:2020/01/14 10:23

>私は、国語教育にもっと力を入れるべきと考えますね。



賛成です。
ただ、いま自分の子供が小学生で学校でやっていることを見ていると、今の小学校は私の時代よりもすごく「国際化」しています。
 たとえば低学年でも国際理解の授業があり、いろんな国の講師が1年間いろいろな文化を教えています。その時に利用されるのが日本語と英語、つまり昔に比べて英語や多文化に触れる機会そのものを増やしているわけです。

私自身は帰国子女なので、英語の発音もそれなりに通じるレベルですし、身内に何人か外国人配偶者がいるので英語での会話も必要ですが、子供たちの英語力の発展を考えた時に「小学生で英語の発音に慣れる必要性」はすごく感じます。

俗にいう「日本人はLとRの違いが理解できない」という部分になるわけですが、なので小学生で「英会話」的な授業を行っておくのは無駄ではない、とも考えます。2020からは中学英語が基本日本語無し、になる分を踏まえれば、まだ手を挙げて発言できる小学生のうちに「英会話をする」機会はあってもいい、からです。

ただ、日本の教育はすぐに「成績」に結びついてしまうのが心配です。その点を踏まえれば「国語教育にもっと力を入れるべき」ではあります。

どのバランスで行うかは難しく、特に5年生からの必修で「成績による苦手意識」はつけてもらいたくないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もう1つの問題は 小学生に英語を教えるスキルをもった教師がいないことです。
それで、仕方なく 中学の英語を前倒したような教え方しかできないわけですが、
それには、生徒側ももっと高い国語力が必要です。


https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs/t10/1

お礼日時:2020/01/14 10:42

#6です。

お礼ありがとうございます。

>もう1つの問題は 小学生に英語を教えるスキルをもった教師がいないことです。
それで、仕方なく 中学の英語を前倒したような教え方しかできないわけですが、それには、生徒側ももっと高い国語力が必要です。

はい、その通りだと思います。だからこそ「成績をつけてほしくない」わけです。

成績をつけなければ、教師側も研さんを積めるだろうし、新しいやり方を導入することもできるだろうし、自国語との関係性も柔軟に考えることできるだろう、からです。

ただ、私が小学生からの英語に認める有益性は「発音はなるべく早い段階から身に着けるほうが良い(特に日本語の発音に比べて英語の発音は数が多いから)」と「中学からの英語教育で日本語使わないために、英語で『話す』訓練をしておくこと」の2つです。

これで、日本人の英語力が上がるとは考えにくいですが、まあなんでも「やってみること」は重要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

>ただ、私が小学生からの英語に認める有益性は「発音はなるべく早い段階から身に着けるほうが良い(特に日本語の発音に比べて英語の発音は数が多いから)」と「中学からの英語教育で日本語使わないために、英語で『話す』訓練をしておくこと」の2つです。
でも、↓のサイトの主のような人が英語を教えるんだったら、却ってマイナスですよ。
http://makki-english.moo.jp/8main.html
特に、animalを「アニマる」と読むような癖をつけると、後で発音を矯正するのに却って苦労しますから。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11441232.html

お礼日時:2020/01/14 14:34

#7です。

お礼ありがとうございます。

先に子供が小学生と書きましたが、身内の配偶者の一人はALT(外国語指導助手)をやっています。今、小学校でもALTが居て主に海外交流を担っていますが、英語授業はそのまま英語助手になるようです。

なので発音の心配はしなくていいと思います。もっとも必ずしもALTが英語を母国語とする人とはかぎらないようですが・・

ご指摘のURLのような心配はあまり必要ないと思いますよ。少なくともALTを前にして英語の発音を仮名で書くようなことはしないと思いますからね。
まあ、それをしたら私も直接意見しにいってしまうでしょう(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ご指摘のURLのような心配はあまり必要ないと思いますよ。少なくともALTを前にして英語の発音を仮名で書くようなことはしないと思いますからね。
でも、例のサイトの主は 依怙地で独善的なので、やりかねないですよ。
その人は 直訳に強い拘りがあり、≪”We have a lot of rain in June.”という文を
「私達は6月にたくさんの雨を持っています。」と訳すのは いくらなんでも 直訳ではなく 誤訳でしょう。≫みたいな指摘を その人の掲示板にしたら、私の書き込みが削除されました。
https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs/t10/7
それと、ALTも色々苦労があるようで。
そう言えば、私は中学の時から 英語は得意だったんですが、Englandを「イングランド」と訳したら
×になったことがあります。Englandにエジンバラという都市はありませんからね。(笑)
https://cecil-hq.com/wordpress/post-2252/

お礼日時:2020/01/14 18:40

そこで質問ですが、みなさんは 小学校からの


英語教育について どう思いますか?
 ↑
反対です。

言語というのは、思考の道具でもあります。

複雑、抽象的な事象は、言語を使わないと
思考できません。

その言語に習熟していなければ、高度な思考も
不可能、ということです。

幼い時期は、まず母国語を習熟するような
学習をするべきと考えます。


○母語は母親などとの密接なコミュによって形成されていくもので
肌と肌を合わせ、息づかいを感じながら脳に根付いていくものだ。

赤ちゃんをベッドに寝かせたまま英語のビデオを見せ続けても母語は
形成されず、外界を認識できず、他者とのコミュもとれない。
言葉が解らないだけでなく、甘えて抱きついたり、元気の無い
母の手を握ったり、ほほえみ返すなど、の反応が出来ない。

朝よ、おはよう。と母が赤ちゃんを抱き上げる。
カーテンの隙間からは初夏の陽射しが入り込んでくる。
このとき、赤ちゃんは、朝という言葉の発音体感が与えて
くれる始まりの開放感を透明な朝の光が、赤ちゃんの目に
インプットされる。

おはように乗せられたお母さんの弾むような気持ちも一緒に
インプットされるのだ。

母と肌を合わせ、呼吸を合わせ、声を
出して話し合い、笑いあったりすることは、言葉の
起訴を習得するとともに、外界認識の基礎、コミュの
基礎を作りあげる。

ひとは、母語形成の道のりで、人になっていくのである。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/15 17:31

「小学校からの英語教育についてどう思いますか?」には反対です。

保育園の頃(出来れば言葉を覚える頃)から始めるべきです。「小学校から」では遅すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

Je ne pense pas que tous les enfants aient besoin d'être bilingues.

お礼日時:2020/01/15 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!