重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語の構造を教えてください。

can you tell me what time you will be in the office today?
主 語:you
動 詞:tell
目的語:me
修飾語:what time you will be in the office today?

what time you will beは、倒置が起きている。

上記の理解で良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

基本の5文型はいい目安ですけど、いろいろ問題もあって、現行文法では疑問文については問わないと思います。

でも、それでもと仰るのでしたら、あなたの考え方で最初の3つは合っていると思います。

what time you will be in the office today は間接疑問で、《内容を言う節》です。
間接疑問のなかの語順は平叙文と同じにするのが基本ですので、これは倒置とは普通、考えないです。

それから、これは修飾語ではないです。現行文法は《内容を言う節》については、代名詞に置き換えられたら(たとえ自動詞でも)目的語、としています。
ここでも、
 Can you tell me that?
と言えるので、これは目的語と言えます。この文は第4文型を疑問文にしたものなわけですね。

目的語が二つあるとき、先に来る方が間接目的語、後に来る方が直接目的語、と学びますね。

余談になるかと思いますが、tell という動詞は、tell me と言えば最小の文になり、この場合、me は「目的語」で済ませるのが普通ですけど、厳密に言うと常に間接目的語を取っている動詞なんですね。目的語が1つの場合、なんでも直接目的語なのだと思いがちだと思いますけど、「目的語」と言うと「~を」ばかりなのかと思うと、「~に」の場合もあるわけです。「目的語」は動詞の動作を受ける対象なわけですけど、「間接目的語」は直接、動作によってどうこうされません。

また、《内容を言う節》についてですけど、助詞のある日本語なら分かりやすく、発話者が「~と(言った)」か「(~ということ)を(言った)」を選んであるので、一目瞭然に、補語か目的語か識別できます。英語は助詞がないので識別しようがないんですね。別の学派では目的語も補語のうちと考えていて、上のような問題もあるので、このような学説のメリットが感じられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!

お礼日時:2020/01/19 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!