dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学 確率
①3個のサイコロを同時に投げるとき、次のような目が出る確率は?

1)3個の目の積が偶数 答え) 7/8

1)積が偶数なので、3つの内に1つ偶数が有れば良い
つまり、(偶数.なんでも.なんでも)となるので、
3/6 × 1 × 1 = 1/2 (答)
としたのですが、何故違うのですか?

A 回答 (5件)

1/2 では、何故違うのか?


「積が偶数なので、3つの内に1つ偶数が有れば良い
つまり、(偶数.なんでも.なんでも)となる」というところが違います。
(偶数.なんでも.なんでも)だけでなく、(なんでも.偶数.なんでも)と(なんでも.なんでも,偶数)もあります。
このように考えると、1/2×3=3/2 となり、確率が1より大きくなり、ますますおかしな話になってしまいますが、(なんでも)をきちんと書きます。

(偶数.なんでも.なんでも)は、
①(偶数.偶数.偶数)、②(偶数.偶数.奇数)、③(偶数.奇数.偶数)、④(偶数.奇数.奇数)
(なんでも.偶数.なんでも)は、
⑤(偶数.偶数.偶数)、⑥(偶数.偶数.奇数)、⑦(奇数.偶数.偶数)、⑧(奇数.偶数.奇数)
(なんでも.なんでも,偶数)は、
⑨(偶数.偶数.偶数)、⑩(偶数.奇数.偶数)、⑪(奇数.偶数.偶数)、⑫(奇数.奇数.偶数)
全部で12通りありますが、①、⑤、⑨は同じもの、②、⑥は同じもの、③、⑩は同じもの、⑦、⑪は同じものなので、
異なるものは、①、②、③、⑦、④、⑧、⑫の7通りです。
一つ一つは、すべて、1/2×1/2×1/2=1/8 なので、
全部で、1/8×7=7/8 となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですが、この問題では (同時に)とあるので【偶.なんでも.なんでも】は3通りにはならないと思ったのですが、 これは何故でしょうか?

お礼日時:2020/01/23 17:59

場合の数ならば、(偶数.なんでも.なんでも)は1通りと考えますが、実際に求める時は気を付けてください。


偶数3通り、なんでも6通りなので、3×6×6とすると間違いです。
偶数で2を選び、なんでもで4と4を選んだ時と、偶数で4を選び、なんでもで2と4を選んだ場合は同じものですから、
だぶって数えていることになります。
場合の数の問題の方が、確率の問題より大変そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おー 分かりやすいです
確かに場合の数の場合は難しそうですね

お礼日時:2020/01/24 02:19

No.3 です。


確率を求める時は、もとになる事象が同様に確からしいことが必要です。
そのために、3個のさいころを同時に投げるときも、3個のさいころを区別します。
そのように考えることで、6×6×6=216(通り)の場合を考えると、その216通りの事象は同様に確か
らしいので、それをもとに確率を求めることができます。
3個のさいころの目が1である確率は、1/216 です。
3個のさいころの目のうち、1個が1で2個が6の場合は、3個のさいころを区別するので、3/216 となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしこの問題が場合の数の問題の場合の(偶数.なんでも.なんでも)は1通りですかね?

お礼日時:2020/01/23 21:09

>何故違うのですか?



あなたの計算は、一つ目のサイコロが 偶数になる場合だけを計算しています。
「3つの内に1つ偶数が有れば良い」これは 正しいですから、
全体から 全部が 奇数になる場合を考えて、
これを引けば 少なくとも一つが偶数 になりますね。
    • good
    • 0

3つのうち一つでも偶数があればよいということは、


偶数×偶数×偶数
偶数×偶数×奇数
偶数×奇数×偶数
偶数×奇数×奇数
奇数×偶数×偶数
奇数×偶数×奇数
奇数×奇数×偶数
の7通りの組合せがあります。
それぞれの組合せが3/6×3/6×3/6=27/216=1/8なので、
7通りの組合せで7/8です。

もっと簡単に計算するとすれば、
奇数×奇数×奇数以外の組合せ以外の積は全て偶数になるので、
1-(3/6×3/6×3/6)=7/8
となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!