dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、漢方薬を購入しています。子供のために漢方薬の支払いをしています。但し、成人していて会社勤めもしていますが、毎月の金額が高いため(年間20万以上)私が支払っている状態です。そこで、医療費控除をやりたいのですが、領収書が子供の名前になっている場合に申告は難しいように思います。医院に相談して私の名義で支払いをすることをお願いした場合に迷惑にならないでしょうか。また、良い方があれば、教えて頂けませんか。

質問者からの補足コメント

  • すみません、特殊な漢方薬で子供は県外で働いていて、こちらの病院から送ってもらっている状態です。現住所はすでに県外に届けてています。同居家族でない場合は、無理になりますか。

      補足日時:2020/01/26 15:02

A 回答 (7件)

>同居家族でない場合は難しいのですね…7



ちょっと舌足らずでした。

同居が必須なわけではなく、あくまでも「生計が一」かどうかです。
県外で別居でも、遠くの大学へ行っただけで親のお金で生活しているのなら、「生計が一」と言えます。
あるいは、一時的な転勤、短期間の転勤でしばらくすれば親元へ戻ってくるとかなら、やはり「生計が一」と言えます。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

しかし、ご質問の事例は学生ではなくバリバリ働いているのですね。
そうなると「生計が一」とは言いがたいです。

なお、医療費控除の要件は先に示した URL にあるとおり
-----------------------------------------
自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を払った・・・
-----------------------------------------
ですから、「生計が一」ではない家族の医療費を払っても、【あなたの申告で何も問題ありません】とはならないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご説明くださりありがとうございます。生計が一」ではない家族ということになっていますね。恐縮です色々と教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2020/01/26 16:32

>すみません、特殊な漢方薬で子供は県外で働いていて、こちらの病院から送ってもらっている状態です。


漢方薬でも一般的には健康保険適用になります、保険適用でない漢方薬では医療費控除適用になるかは不明な点があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実は保険適用外の漢方薬です。調べてみます。

お礼日時:2020/01/27 12:34

>ありがとうございます。

同居家族でない場合は難しいのですね。残念ですがあきらめます。

あきらめないでください
あなたが確定申告をして、医療費控除を受ければいいだけですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダメ元で頑張ってみます。なればメッケモンですね。ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/27 12:35

>申告は難しいように思います。


思うのは勝手ですが一般的には問題ありません。

問題は生計を一にしているかです。同居であれば問題ありませんが別居であれば難しいです。

もし不安であれば税務署にお問い合わせください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。同居家族でない場合は難しいのですね。残念ですがあきらめます。

お礼日時:2020/01/26 15:24

同居家族なら、あなたの名前で申告すればいいだけです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。同居家族でない場合は難しいのですね。残念ですがあきらめます。

お礼日時:2020/01/26 15:24

医療費控除は『払った人が申告できる』制度です。


ですから、あなたの申告で何も問題ありません。

あなたが払ったものをお子さんが申告する方が
おかしいぐらいです。

下記をよくお読み下さい。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

>医院に相談して私の名義で支払いをすること
それは不正行為です。絶対におやめ下さい。

誰の迷惑にならない、
正しい医療費控除
あなたが普通に申告することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。同居家族でない場合は難しいのですね。残念ですがあきらめます。

お礼日時:2020/01/26 15:24

>領収書が子供の名前になっている場合に申告は難しいように…



その領収証とは、病院または調剤薬局から出たものですか。
だとしたら患者名が載っているだけで、誰が支払ったかを証明するものではありません。

>成人していて会社勤めもして…

それは分かりましたけど、「生計が一」ですか。
別居で財布も別とかではないですね。

医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
子が払ったものを親が申告すること、およびその逆は原則としてできません。

ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
子の預金から振り替えられたり、子のカードで決済されているような場合は、親にはまったく関係ありません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

ということで、「生計が一」であるならご質問の事例は親の申告要素になり得ます。

>医院に相談して私の名義で支払いをすることをお願い…

そんな必要ありません。
今のままで問題ありません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。同居家族でない場合は難しいのですね。残念ですがあきらめます。

お礼日時:2020/01/26 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!