
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
アンドロメダ銀河は4等星の見えるところだと見えているように思います。
といってもバルジの部分だけです。距離が近づくにつれバルジを作る星は明るくなりますがその分まばらになります。同じ範囲で比べると明るさは変わらないと思います(厳密は計算はされているのかな)。これでいくと、4等星がやっと見える夜空の明るさでバルジが広がって見える事になります。腕の部分の星々も密度が多くなっています。星が近づくので明るく見えます。種族Ⅰの星が主体なので明るい星がたくさんあるでしょう。夜空の星は、地球でみる以上に明るくなって数も増えてきます。(バルジに近づきすぎると、星の材料がなくなるかも=星は少なくなる)
バルジは星の集団です。何処まで近づくかにもよりますが、バルジを作る星々も見えるようになってきます。種族Ⅱの星でできているので見えるのは赤色巨星がほとんどでしょう。

No.2
- 回答日時:
あれが何であんなに明るく輝いているかというと、
「長時間露出し光を重ねている」
からである。
実際の銀河は暗い。
すぐそばのマゼランやアンドロメダでさえ肉眼で見えるかというところである。
我々が銀河間空間に出てもとうぜんそのように見える。
写真のようには目に映らない。
銀河の中に入ってもその事情は同じである。
写真では天の川はきらびやかだが、実際の夜空では極めて淡い。
バルジ周辺でもそれは同じである。
No.1
- 回答日時:
夜側の空間に光を反射するものがなければ
暗闇になると思いますよ。
星間物質が多ければ暗くなりませんが
そもそもそんな状況では遠方の星は
周囲が明るくても暗くても見えないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 星と星の距離 3 2023/04/02 06:31
- 宇宙科学・天文学・天気 ちょっと長いので申し訳ないのですが、最後まで読んで回答もらえると助かります。 地球外生命体の探索に使 1 2023/02/04 23:17
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の公転距離についての考え方 静止画として太陽を中心に描き地球をぐるっと太陽の周りを公転する線を描 4 2023/03/14 19:02
- 政治 超至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「イユノフ帝国」が地球を侵略するようなん 2 2022/12/26 16:10
- 宇宙科学・天文学・天気 夜空に肉眼で見える星はほぼ銀河系内の星ですか? 4 2023/08/26 15:27
- 宇宙科学・天文学・天気 天の川銀河内では知的生命体・人類は琴座から誕生し文明社会やテクノロジーも発達・発展させ 7 2023/04/27 02:36
- 宇宙科学・天文学・天気 地球外生命体を生み出す指標としての銀河の金属量は以前は超新星爆発を繰り返して徐々に増えていったと言う 2 2023/04/03 08:42
- 関西 夜、宝塚市役所の辺りで武庫川の河川敷に降りて北東に見える無数の灯りの建物の正体は? 2 2023/03/09 21:09
- 哲学 刑務所レベルの不良惑星である地球はあらゆる銀河・惑星から大善人や善人や普通人?や悪人や 3 2023/05/21 21:53
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙と現実について 4 2022/10/15 14:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日(2016/05/12)南の空に見...
-
現在、朝方5時ころ西の空の輝...
-
土星に帰りたいんですけど・・・
-
土星まで何年で行ける?
-
空の青さについて
-
木星がなければ隕石が
-
惑星の誕生の現場ー将来は惑星...
-
2022年4月30日 未明4時 東の低...
-
地球以外の太陽系の惑星が消え...
-
木星の色
-
ラプトル60 と アトラス60 ...
-
天体望遠鏡を買いたいのですが
-
東の明るい星は何ですか?
-
おすすめの天体望遠鏡を教えて...
-
昼でも星が見えますか?
-
朝の5時頃に東の空に輝いている星
-
土星の環の年齢とそこに飛来す...
-
初心者でも分かる星雲と土星の...
-
横浜市在住です。 今の時期横浜...
-
そういう星のもとに生まれたと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冬の夜空、南西~西の方位で、...
-
天体望遠鏡を買いたいのですが
-
空の青さについて
-
土星の環の名前は?
-
土星まで何年で行ける?
-
アストロマップのパワーゾーン...
-
Vixenの『スペースアロー50M...
-
太陽系の惑星が消失したら、地...
-
昼間に土星が見れるのはいつで...
-
木星がなければ隕石が
-
オリオン座の左にある明るい星...
-
南西に見える瞬く赤い星 と ...
-
南西に輝く星の名は?
-
木星のシマ模様が見えません星...
-
午後5時30分頃、南西方向に出て...
-
天体望遠鏡の3メーカーどれが...
-
土星の輪はなぜあのように見え...
-
オリオン座について
-
木星や土星のリングについて
-
惑星の英語の読み方
おすすめ情報