
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
たぶんあなたの参考にはならないと思いますが、あなたが他校への編入を考えられたという点で、こういうこともあるんだというお話をします。
プロファイルにも書きましたが、私たち家族はアメリカに住んでいます。
子供はアメリカで生まれたのですが、生まれながらに少し障害を持っていて、そのような子を育てるうえで最良の道を探しました。
子供の担当医の勧めで今いる州に住むことにしました。 しかし、子供が学齢になった時、学校には子供にいくつかの特別な扱いをしてもらいたい。 それは普通に可能なのですが、きっちり対応してもらいたいと考えた家内は、大学に入りなおしてその専門家になることを決心しました。
でも、家内は日本の短大の家政科しか出ていません。 子供のためには教育学部の特殊教育と言う課程をでなければなりません。 悩んでいても始まらないと考えた家内は、アメリカの大学が編入条件にしている科目と単位数を調べ上げ、子供が保育園の年齢の時に日本に一時帰国し、子育てをしながら通信制の二つの大学を受講し、単位を取得してアメリカに戻り、入りたい大学に直談判して日本の単位を認めさせ、無事2年に編入。 落第するどころか、優秀な学生と表彰されて卒業。 その資格を使って子供の通う現地校に目を光らせて指導。 その甲斐あって、東大や京大と比肩する州立大に入り、州と国から返さなくともよい奨学金で医学生物系を卒業し、今は同じように奨学金を貰いつつ、上に進んで研究のスポンサーから私と同じような給料までもらって暮らしています。
子供のいる大学には3万人近い学生がいますが、腰掛の体験留学生を除けば日本人は子供を入れて3人だけ。 みな同じ医学生物系ですが、そのなかの一人は隣町にある州立大学からの転入生。 元の学校にも同じような学部はあり、そこと今の大学、それにもう一つ別な隣町にある医学系で有名な大きな私立大学があるのですが、この3校は学生や教員の相互乗り入れが進んでいて、どの学校の授業でもとることができますし、研究誌と同士の交流もある。 アメリカですから隣町と言っても50キロ以上は離れています。 その間はほとんどが森。 州はその3校とその真ん中にある大きな空港を周回するバスを頻繁に運航していて、学生には無料のパスを提供してくれています。 こどもは私立大の病理を専門にする学生と知り合い、いまは結婚前提でウチで同棲しています。
ここで話した大学は地理的に離れていて、三角形の地域を形成していて、その真ん中に空港があるのですが、それ以外の森の中は医学や薬学系の先端企業が研究施設を展開していて、子供のような学生にとってはとても良いインターンの環境が出来上がっています。 なにしろ、スーパーコンピューターもオンラインで学生が自由に使えるんですから。
ここで言いたかったのは何かをひけらかすことではありません。
したいことについて、まずは調べ、自分がしないといけないことは自分でまず組み立てることだということです。
家内が大学にチャレンジしようとしたころは、今ほどインターネットは普及していませんでした。
それに、当時の家内の英語力はそんなに高くはありませんでした。
そういうものは後からついてくるのかも・・・
それが言いたかった。
後悔しないように、自分で出来るだけのことをしてもて下さい。
No.1
- 回答日時:
できなくはないけれど、一般入試よりも狭き門です。
歯学部も薬学部も、まず、編入試験を実施している大学が少ない。さらに、募集定員はどこも「若干名」。基本的に欠員補充という形なので、募集がない年度もあったりします。
他の学部だと3年次編入が一般的ですが、歯学部や薬学部は、(募集があったとして)2年次編入が多いです。3年次以上の編入でも、取得単位数や成績によっては2年次からの編入とされることもあります(つまりダブリになる)。
他の学部だと2年次までは一般教養が主なので単位互換もしやすくてカリキュラムへの影響も少ないのですが、歯学部や薬学部などの医療系は、早い年次からその大学のカリキュラムに沿って積み上げ式で教育されているので、途中からの編入というのは受け入れにくく、非常にハードルが高くなるのです。
編入を考えるくらいなら、1年次から再入学のほうがまだ入りやすいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学編入なんですが過去に違う大学を中退して同じ学部で違う大学に編入出来ますか? 3 2022/10/10 15:49
- 大学・短大 他大学、他学部への編入について。知識、経験のある方に質問です。 文学部→社会福祉学部 に編入を考えて 6 2023/06/05 13:27
- 大学・短大 4月に国公立短大の英語系の学部に入学する者です。 将来の夢について悩んでいます。 私には将来の夢があ 3 2023/03/31 00:55
- 大学・短大 大学編入について。 大学受験で合格した大学に1年間在学し、他大の2年次編入を受けて合格した大学に行っ 9 2023/06/26 22:31
- 大学・短大 國學院大学法学部 編入試験 4 2022/05/23 01:24
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東洋大学経済学部イブニングコースだったら皆さんどちらを選びますか? 東洋大学に 6 2023/02/05 08:51
- 大学受験 専門学校を卒業し、三年時から大学に編入するのはおすすめはしないですか?大変などでしょうか? 経験され 2 2022/10/20 19:03
- 大学・短大 法学部を編入するにあったて持っていたほうがいい資格について 6 2022/06/23 22:58
- 大学・短大 30代から医学部に入りたいです。 学力も自信ありませんがそれよりも面接や小論で落とされそうです。 一 2 2022/06/26 13:55
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4年制の看護大学を卒業した後...
-
よくある話だと思うのですが、、、
-
慶應義塾大学 2年次編入学試...
-
大学編入試験で、小論文で800字...
-
大学編入に関する質問です。休...
-
大学を既に卒業してる者です。...
-
編入失敗後の大学生活について。
-
短大から4年大への編入学につい...
-
大学の編入学について 現在、大...
-
大学の編入試験を受けた場合、...
-
大学生 一人暮らし 編入
-
芸大への編入について
-
編入をした場合の就職活動について
-
ヨーロッパ医学部編入について
-
慶應義塾大学第二学年編入試験...
-
大学編入試験について 現在大学...
-
編入
-
3年次編入から交換留学を希望...
-
現在大学1年で3年時の他大学編...
-
私立理系の大学でついていけな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護学科から文系の学部に編入...
-
大学3年次編入試験を考えてい...
-
大学編入に関する質問です。休...
-
放送大学から他の大学へ編入す...
-
他の大学の編入試験受験には現...
-
通信制大学から大学または大学...
-
私立理系の大学でついていけな...
-
大学生です。進路相談です。
-
大学3年次編入を希望している者...
-
大学3年次編入で実力以外に成績...
-
千葉大学3年次編入について 千...
-
薬学部から工学部への編入
-
学士入学と編入学のちがい
-
通信制大学から国立大への編入...
-
高専からの大学編入 席次が悪い
-
短大卒社会人ですが、大学への...
-
編入試験に合格された方、教え...
-
大学から短大に編入できますか?
-
短大中退者の大学編入学は可能...
-
看護学部から児童系への2年次...
おすすめ情報