dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この意味が分からないので質問です。
通信制の話です。
単位履修料(授業料)ー履修1単位×10000円(年間)
就学支援金受給該当者が1年間25単位を登録した場合
単位履修料10000円×25単位 年間250000円
就学支援金4812×25単位 年間120300円
実際にかかる授業料129700円
と記載されてるのですがいまいち理解出来ません。
親に見せたのですが親も理解不能らしいのでどなたか詳しい方がいたら教えてください!!!

A 回答 (5件)

学費に関しては先に確認する事です。


少なくとも毎日通う週5日制になると年間100万円ですから、就学支援金があっても払いきれないでしょうから、コース選択もお間違いなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が行くところは普通科的な通信制で週1登校です。

お礼日時:2020/01/28 18:14

>とても25万なんて払えないですよ。


授業料の他にも入学金だとか教材費など掛かりますからもっとです。

だから教育ローンがあるのです。
借金をして通信制高校に行き、毎月借金返済していくのです。
月々授業料を払っている人は皆そうなのです。
高校は就学支援金があるので、低所得でも借りられます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一部の学校は就学支援金を引いた金額で払えばいい通信もあるってさっき教えてもらったので一度学校に聞いてみた方がいいですかね…

お礼日時:2020/01/28 15:03

>私は1年全日制の高校に通い1年間分だけは単位を持っていますがこの場合も就学支援金は出るのでしょうか???


就学支援金は前の学校と合わせて3年間、74単位までは助成されます。
その収入だと非課税世帯でしょうか?
そうなると助成金に2.5倍の加算があるので、1単位当たりの支援金は4,812円の2.5倍の12,030円になるので、授業料は無償になる可能性が高くなります。

ただ、前述したとおり、就学支援金は単位が取れてから助成されるので、入学時に必要になるのは支援金を考えない金額にはなります。
授業料の支払いは通信制の場合、単位に対して発生するので本来は1年分一括です。
毎月払う形だと、教育ローンを借りる形での支払いになるので、申し込み者はお父様にはなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか、すごい損した気分になりました。笑真面目に行けばよかったなと思いました。笑笑とても25万なんて払えないですよ。笑親は給料少ない割にパチンコしたりするんで貯金なんてないはずです。私も学校やめて貯金しましたがとても払える気はしないです。笑

お礼日時:2020/01/28 11:25

読んで字の如し…



就学支援金受給該当者=あなた

まず、高校(大学?)は単位を取らなければ卒業出来ません。

高校であれば74単位以上必要
通信制の場合では3年以上かかっても大丈夫です。
ちなみに、私は4年かけて卒業しましたね…

1年で74単位を取得するのは、時間的に無理なので
通常、3年以上の時間が必要になります。

【 25単位×3年間 =75単位 祝!卒業となるわけです 】


あなたが年間25単位取るのに必要な授業料が

1単位 10,000円必要だから、25単位で

【250,000円】

就学支援金=公的(県や国)が補助してくれるお金。

1単位につき4,812円出るので。

25単位だから 4812円×25で 

【120,300円】

よって

授業料250,000円 - 補助金120300円 =129,700円 
必要ですよって事です。

私も全日制を退学して、通信制に通いましたが、通信制は
甘くないですよ!

根性入れて、頑張って卒業してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も1年だけ全日に行きました。その補助金と言うのは親が片親だけとか、収入によって補助してもらえるかしてもらえないかと言うものですよね?うちはお父さんだけで月14.5万の収入なので全日に行ってる間は補助金をもらっていましたが、通信制に行くお金は自分で払おうと決めてます。しかし手続きをするのは親なので例え私が自分で払うとしても補助金は出るのでしょうか???

お礼日時:2020/01/28 11:05

通信制高校を卒業に必要な単位は3年間で74単位以上。


単純計算で1年間で平均25単位取れば良くなります。
1単位当たりの授業料は1万円ですから、年間25万円掛かるということになります。
ですが、高校授業料無償の制度がありますから、親の所得によっては国の助成である就学支援金が受けられます。
それが1単位につき4,812円です。
年間25単位の単位を取るなら、120,300円は就学支援金が出るので割り引かれる計算です。
この金額が授業料から引かれます。

通信制高校の就学支援金は単位が取れて初めて支給されるので、翌年に返って来る形です。

余談ですが、一部の私立は初めから引いた金額を請求するかところもあるようです。
単位を何が何でもくれるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は1年全日制の高校に通い1年間分だけは単位を持っていますがこの場合も就学支援金は出るのでしょうか???ちなみに全日制の高校に通ってる間もお父さんだけで収入が少ないので支援金をもらっていました。

お礼日時:2020/01/28 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!