dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「分かる」の前に来る格助詞について、「が」か、「を」か聞きたいです。「主語は対象語がわかる」は学校で、勉強したけど、「主語は対象語をわかる」は正しいでしょうか?例えば、「私の書いた手紙があなたはわかりますか」という文は理解できるけど、「私の書いた手紙をあなたはわかりますか」は正しいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 「私に日本語がわかる」は正しいでしょうか?「に」ではなく、「は」を使うべきでしょう?

    「「分かる」の前に来る格助詞について、「が」の補足画像1
      補足日時:2020/01/28 16:53

A 回答 (14件中11~14件)

No.4です。


 忘れていました。「分かる」の前に人格的なもの(わたし・きみ・あなた)が前に来ると、「私に分かる」「あなたに分かる」のように「に」が来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どうして「に」でしょうか?「みんなの日本語」という教科書で「私は日本語がわかる」って書いてありますけど

お礼日時:2020/01/28 16:49

KOTONOHA(少納言)で検索すると、


が分かる 1315件
を分かる   10件
いつも「破格」の使い方をする人は、一定数います。
    • good
    • 1

「が」が来るのが普通。

学校で勉強したとおりです。
    • good
    • 2

正しくないです。



私の書いた手紙をあなたはわかっていますでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!