
電気代が高すぎます…
一人暮らし、週2日休みで仕事の日は帰りが遅く
21:00-22:00帰宅で就寝は2・3時ごろなのですが
今月の電気代が1万を超えました
電気会社に連絡したところ、1日の電気使用量が日割で約8kwhと言われました
TVは全くつけません。ゲーム機はありますが、月1・2回触れればいい方です。稼働している家電製品は冷蔵庫などを抜かせば寝る時に電気毛布(弱)と加湿器(月5日ほど稼働)くらいです
聞いていた一人暮らしの平均的な電気代を大きく超えてきたので、この暮らし方であれば普通なのか
1日8kwhは一般的にどのくらいの電気を使えばいくものなのかが知りたいです
お分かりの方がいらっしゃればご協力お願いいたします
補足:契約プランは従量電灯B 40A

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
30Aと40Aの基本料の違いは600円弱に過ぎないから、これは問題にならない。
電気毛布も、ふつうに使っているなら電気代は月100円もかからない。
加湿器も同様である。
冷蔵庫の消費電力は、電気料金の第一段階と第二段階を分ける基準にもなっている。1万円などには到底ならないので除外。
もっとも1000wやら2000wやらの加湿器を使っているならわからないが。
1万円にもなるということは、常時運転している家電があるか、よく使う電気食いがあるということである。
たとえば電子レンジの多用。
たとえばホットプレートの常用。
たとえばIH。
たとえば電気湯沸かし器(台所だけでなく風呂のお湯にも使う)。
たとえばエアコン。
蛇足ながら、俺の1月の電気料金は5500円ほど。
電気消費量が多い順に
・布団乾燥機
・電気ポット
・電子レンジ・オーブン
・照明
・PC・スマホ・タブレット
・電気毛布・敷布
・茶葉粉砕機
・他
布団乾燥機を1日1時間使ったら電気代が千円以上跳ね上がった。
多くのご回答ありがとうございました
電気会社の方に調べていただいたところ、検針に間違いはなく
漏電や故障、盗電は見受けられなかったとの結果でした。ただし、電化製品等の使用状態を一つ一つ調べていただいても、1ヶ月200kwh(1月は300kwh)はどう考えてもいかなく、計測される電気量は可笑しいとはなりました
けれど、電気会社のほうではこれ以上の対処は出来ないらしいので、現在は配線の間違いがないか(共有部分と混線してないか)を管理会社に連絡して結果待ちとなりました
No.12
- 回答日時:
確かにおおいですね
私のうちは大邸宅ですが二人暮らしでほぼ一日中家にいますですが 1日あたりの消費電力は6kwh程度です。
一人暮らしで8kwhは多すぎますね
誰かに電気を盗まれているかもしれません。 一人暮らしとのことですが アパートですか? 一軒家ですか?
電気メータからの配線をたどっていって おかしな分岐がないか見てみましょう。
なんなら 電気会社に言えば見てくれると思います。
見つけたら盗電は犯罪なので警察に言いましょう。
No.11
- 回答日時:
まず電気料金の算定ですが
基本料金 4(40A)×300円=1200円
250kWh×25円=6250円
でこの使い方であればどこの電力会社でも同じです。100円~200円くらいは下がるかもしれません。
どこに問題があるか考えてみましょう。
まず、従量電灯ですから給湯はガスか灯油、台所もガス?ということで、
〇まず24時間使用するもの
冷蔵庫100W×24時間×30日=72kWh
給湯器待機6W×24時間×30日=4kWh
24時間換気
〇人がいるときだけ(10月、暖房器具無しを前提)
照明 60W×5時間×31日=9kWh
電子レンジ600W×5分(0.08時間)×30日=1.5kWh
30W×0.5時間×30日=0.5kWh
合計 72+4+9+1.5=87kWh/月
これだと月に3000円にもなりません。
そこで考えられることをいくつか、
1.ガス給湯器の凍結防止ヒーター 150Wくらい×24時間×30日=110kWh/月
寒くなってくると勝手に入る、センサ不良になれば入りっぱなし
2.暖房(洗浄)便座の便座ヒーター点けっぱなし 1300W×0.3(稼働率)×24時間×30日=36kWh
3.玄関照明点けっぱなし 40W×24×30=28.8kWh
4.24時間換気 20W×24×30=15kWh
想定する機器コンセントを抜いてしまえばOKなんですが、エコチェッカーとかワットチェッカーなどと言う名称の測定器が1000円~2000円くらいで売ってますので、一度お試しください。
No.9
- 回答日時:
>1kwh33円
kwhの単価は電力会社と使った量によって違います。
例えば東京電力だったら・・・
第一段階料金(120kWh以下)……19円43銭
第二段階料金(121kWh~300kWh)……25円91銭
第三段階料金(301kWh以上)……29円93銭
です。
先ほど日割りで8kwhと仰っていましたので、月では248kwh・・・
仮に東電の契約だったら25円となるので、どこの電力会社か分かりませんが33円はやはり高いですね。
但し、住んでいるところがアパートや賃貸マンションだった場合、高圧一括受電契約をしていたら高くなることもあり得ます。
その場合は入居者が勝手に電力会社を変えることはできません。
No.8
- 回答日時:
その生活習慣で、10月で電気毛布も使わず7000円は高いですね。
それは40Aで基本料金が高くなっているとしても。
絶対なんかしてますねこれは。
冷蔵庫が古すぎて電気バカ食いするものとか、ちゃんとしまってないなどの理由で
電気食いまくってるとか。
A変更は連絡して減らせばいいです。
20Aあれば十分です。10Aではドライヤーや電子レンジの仕様および使い方次第で落ちる場合があります。
しかし賃貸なら原状回復義務によって退去時に40Aに戻す必要がでてきます。
No.6
- 回答日時:
その程度での1人暮らしなら、アンペア10でも良いかもw
(ブレーカー落ちそうな機器も使ってないし。キッチン家電や掃除機を同時利用しなけりゃ大丈夫でしょう)
エアコン無しなの??
それなら、ファミリーと同じぐらいだよ。
電気毛布は、布団に入ったら消せば良い。
不毛布団でも問題なく温かいよ。安くても良いから買いなよ。
冷蔵庫がおかしい?
毎月の明細で比較した方が良いよ。
No.4
- 回答日時:
1ヶ月、ひとり暮らしの平均はおよそ4000円程度ですが、時期や使い方でプラスマイナス1000~2000円程度の上下はあります。
kwhの単価は電力会社によって違うのですが、1kwh:19円程度が普通だと思います。
1日8kwh×19円×31日=4712円なので、この計算だと平均の許容内です。
なので、1kwhの単価と料金の内訳を電力会社に聞いてみましょう。
ひとり暮らしで40A契約はちょっと過分なのでは?
回答ありがとうございます
今公式HPですが調べてみたところ、使用量から加味して1kwh33円と言うことが分かりました
こうなるとやはり使っている電化製品が悪いのでしょうか…
Aに関しては見直しの電話を入れたのですが、変更しても月300円ほどしか変わらないそうです…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電力会社を変更してから電気料金が去年の倍になった気がします。 やれることは何がありますか? 今の賃貸 6 2022/05/19 05:56
- 通信費・水道光熱費 寒い地域に住んでいる方で一軒家にお住まいの方、最近の電気代はいくらでしたか? 我が家は9万円を超えま 4 2023/01/26 10:23
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 電気・ガス・水道 留守時の消費電力について 電気代の高騰で、我が家にもとんでもない額の請求が届きました。 恥ずかしなが 4 2023/01/28 13:13
- 通信費・水道光熱費 電気代の値上がりがやばいです。一人暮らしで1Kの家に住んでいますが、1万超えてます。 暖房は一切使わ 5 2023/01/30 14:35
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- 通信費・水道光熱費 電気料金について 16 2022/08/17 17:44
- その他(就職・転職・働き方) 通勤時間が1時間半は長いでしょうか。 7 2022/04/04 11:08
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 電気代について 写真の電気代は6/17から7/16までの期間の電気代請求。 質問はこの金額は高いとと 5 2022/07/26 13:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3相動力盤メインブレーカーの選...
-
20Aのブレーカーでは何Wの機器...
-
セカンドハウス(別荘)の給湯...
-
24時間エアコンつけっぱなしで...
-
30A(アンペア)ってどのくら...
-
出かけるときのエアコン暖房。
-
ブレーカーが落ちて、その後自...
-
2時間ごとに、0.1kwh使用 何が...
-
電気が通ってる電気コードに水...
-
電気代の基本料金変更について
-
一番お金のかからない給湯方法...
-
蓄熱時間帯の変更ー蓄熱電気温...
-
電気代が高すぎます… 一人暮ら...
-
寝るとき この時期に、僕は寝る...
-
勝手に電気を使用されたのでし...
-
古い家のブレーカーの3個あるス...
-
ハロゲンヒーターと灯油ストー...
-
我が家の電気料金が異常に高く...
-
コンセントボルト数(200V→100V...
-
二週間家を空けて帰ると、絶対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30A(アンペア)ってどのくら...
-
20Aのブレーカーでは何Wの機器...
-
3相動力盤メインブレーカーの選...
-
セカンドハウス(別荘)の給湯...
-
2時間ごとに、0.1kwh使用 何が...
-
ブレーカーが落ちて、その後自...
-
家庭用の電源コンセントですが1個か...
-
使い方は変わらないのに最近ブ...
-
トイレの消費電力について
-
留守宅の電気使用量について
-
ブレーカーからの異音
-
勝手に電気を使用されたのでし...
-
コンセントボルト数(200V→100V...
-
賃貸で引越したマンションのエ...
-
間欠漏電の原因について
-
「合計の電気容量1500Wまで」「...
-
暖房を一日中かけてると電気代1...
-
電気の供給口
-
電気温水器の電気の止め方
-
電気を通すものをまとめてなん...
おすすめ情報