dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年、無職90日間、失業保険を貰ってました。
8〜11月まで3ヶ月勤務しました。
その後、また無職で年越しして、先月からまた働いてます。

去年、年末調整してないのですが、確定申告は必要ですよね?
その際、生命保険料控除と国民保険控除の証明書を持参すれば大丈夫でしょうか?
無職時、国民年金は全額免除となってます。

確定申告、初めてなのですが、スマホで申告は出来ますか?
初心者では難しいでしょうか?

無知でスミマセン。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

>確定申告、初めてなのですが、スマホで申告は出来ますか?


マイナンバーカードをお持ちで、スマホがマイナンバーカードのICチップを読める機種なら電子送信まで可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/r …
    • good
    • 0

>8〜11月まで3ヶ月勤務…



で、合計いくらもらったのですか。
まあ、大変失礼ながらよほどの高給取りでない限り、所得税が発生することはないでしょう。

>年末調整してないのですが、確定申告は必要…

義務はありませんが、権利はあります。
義務ならどうしてもしなければいけませんが、権利には行使しない自由もあります。

権利を行使すれば、給与から前払いさせられて源泉所得税の一部あるいは全部が返ってきます。

>生命保険料控除と国民保険控除の証明書を持参すれば…

国保は証明書など必要ありません。
支払った額を正直に記入するだけで良いです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

>初めてなのですが、スマホで申告は出来ますか…

e-Tax は事前の登録と初期費用数千円が発生します。
今後とも毎年毎年、確定申告が必要になるわけではなければ、e-Tax はお勧めできません。

入力だけオンラインでして、紙に印刷して税務署へ郵送するのが最も手っ取り早いです。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …

もし、イロハも分からないのなら、税務署へ行けば手取り足取り教えてくれますよ。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 1

>8〜11月まで3ヶ月勤務しました


この間源泉徴収されていれば、源泉徴収票が必要です、すでに収めた所得税額の証明です。
通常の場合、ほかに収入(所得)がなければ、確定申告することで、この源泉徴収で収めた額が収めすぎになる場合が多く、その差額が還付されます。
他に所得がある人は、当然確定申告しなければ、収めるべき税額が決定しません。
初めてでもできないことはありませんが、申告書の表側?、に直接入力するのではなく、別の面に入力して、そこから数値を引っ張る形になっているので、慣れていないと、迷うのは必至かと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!