プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この問題の解き方を教えてください!

xの増加量が3のときのyの増加量が-2で、
x=2のときy=0である。

質問者からの補足コメント

  • 答えは y=-2/3x+4/3 になるのですが
    解き方が分かりません

      補足日時:2020/02/02 12:30

A 回答 (6件)

もっと砕いたほうがわかりやすいでしょうか。



xの増加量が3のときのyの増加量が-2。
→xが3増えるごとに、yは2減ります。
グラフでいうと、右に3、下に2!ってことですよね。
それはつまり傾きが-2/3ですよね。

x=2のときy=0である
→上の作業で傾きがわかりました。
しかし直線をただ一つに決めるには、傾きと切片のようにふたつの情報がほしいですね。
同じ傾きでも、全然ちがう位置にある直線は別物ですので。
それで、じゃあy切片を出そうか、となるわけです。
一次直線の式はy=ax+bで、aは傾きなので-2/3、x=2,y=0を代入すれば、bがでます。
以上です。

流れを覚えましょう。
    • good
    • 2

設問の前提が必要で、直線の式を求めよと言う場合です。


y=ax+b が直線の式であり、
xの増加量が3のときのyの増加量が-2で、より
xが+3のとき yが-2なので、傾きが-2/3とわかる。

傾きがaなので、y=-2/3x+bになり、
x=2のときy=0であるを代入してbを求める。
0=-4/3+b、両辺に+4/3して、b=4/3

答え y=-2/3x+4/3 になるのです。
    • good
    • 1

解き方が分からないって・・・#1に説明した通りだよ


以下に覚えておくべきポイントを示してあるので、これらは暗記してください
ポイントは 
①yの増加量÷xの増加量 のことを「変化の割合」ということです
今回は「xの増加量が3のときのyの増加量が-2」なので
変化の割合=yの増加量÷xの増加量=(-2)÷3=-2/3です
また、xが3増えるとyが-2増える(2減る) のですが、そこから更にxが3増えるとyが-2増える ので
合計で xが6増えるとyが-4増える(4減る) ということになりますから
この数字を用いて計算しても
変化の割合=yの増加量÷xの増加量=(-4)÷6=-2/3です
更にxを3増やして考えても、やはり変化の割合は-2/3となりますから、
結局変化の割合は一定なのです

② 次のポイントは、変化の割合が一定の関数を1次関数と言うことです
そして一次関数の式の形は
y=ax+bです
更に覚えておくべきことは、aのことを「傾き」とか「変化の割合」
bのことを「y切片」ということです

さきほど 変化の割合は -2/3と求めましたがこれがaに相当しますから
y=ax+bのaを(-2/3)に置き換えて
y=(-2/3)x+bとなります

あとはbを求めればよいのですが、まだ使っていない条件を用いれば求まります
「x=2のときy=0である」と言っているのだから素直に y=(-2/3)x+bに代入します
代入というのは置き換えるということです
yを0に、xを2に置き換えて
0=(-2/3)*2+b (「*」は掛け算の意味)
0=(-4/3)+b
-b=(-4/3)
b=4/3

ゆえに bを4/3に置き換えて
y=(-2/3)x+(4/3)と求まります
    • good
    • 1

>>xの増加量が3のときのyの増加量が-2


つまり、傾きは-2/3と言う事。
直線の式はy=(-2/3)x+b [bはy軸切片]

この直線が(2,0)を通るから
0=(-2/3)・2+b

移項すると、b=4/3

直線の式のbが求まったから、y=(-2/3)x+4/3
    • good
    • 1

中学だから一次関数か二次関数


一次関数:y=ax+bの場合
-2=3a+b
0=2a+bから
a=-2,b=4 よって
y=-2x+4

二次関数:y=ax²の場合
-2=9a・・a=-2/9
0=4a・・a=0
解無し。
    • good
    • 0

xの増加量が3のときのyの増加量が-2で 


ということから変化の割合が一定なので
y=ax+b という形だとわかる
そして 変化の割合=yの増加量/xの増加量=-2/3であることがわかる
ここでaとは、変化の割合のことだから
y=(-2/3)x+bとなる
次に、x=2のときy=0である。→x=2,y=0を代入
0=(-2/3)*2+b (「*」は掛け算の意味)
0=-4/3+b
-b=-4/3
b=4/3
以上から
y=(-2/3)x+(4/3)
が求まる
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!