dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OOOOの思いで自殺を図ったようです。

のOOOOに入る言葉としてもっとも自然なのは何かを下記の四つから聞くと

自暴自棄の思い
やけくその思い
捨て鉢な思い
やけっぱちな思い

ある日本の方が「やけっぱちな思い」が一番自然に思われると回答してくれました。
他の三つの場合は、

~~~「になって」自殺を図ったようです。

のように言うのが自然ではないかと思うとのことでした。
皆さんも同じ意見なのかが知りたいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

> それは全部誤用と言えるってことですかね?



誤用といえば誤用ですが、別に言葉狩りをするきはないいですし
通じれば日本語です。
ただ「あれ?へんじゃね」と思うような言い方だというだけです。
誤用じゃなくてもそう思わせてる時点で誰かから指摘があるのは
仕方ないでしょう。
    • good
    • 1

No.3 が



> 特に自殺ということになれば、「自棄」と通じる部分があります。

と書いていますが間違いですね。なぜならヤケを漢字で書くと自棄だからです。
自棄糞、自棄っ鉢、捨て鉢。同じ意味です。



> 四つの言い回しの間にそういう微妙な使い方の違いがあるかどうかを質問したのです。

先ほど書いた通り、自暴自棄だけは破壊の対象が自分である場合が多い。
それ以外3つは破壊の対象が自分でない他者や物になる事が多い。


> あなたならどれも使わないと仰るのは何故でしょうか?

No.4 から No.6 が触れていますが、自暴自棄や、自棄という言葉は『態度』を示す言葉であって、『思い』を示す言葉では、ないのです。

(例)彼女にフラれたので自棄になって酒を飲みまくった。
(例)大学入試に不合格だったので自暴自棄になって頭を壁にぶつけた。
(例)会社で上司に怒られたので、捨て鉢になって自動車でスピード違反の運転をした。

というように、○○になって、という使い方をする事が多いです。


もし『思い』という言葉と組み合わせるならば、断腸の思いで自殺した、とかでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり「になって」の形で用いるのが自然ってわけですね。

しかし、ググって見たら日本の方も「自暴自棄の思い」というふうに使っているのを見かけますが、
それは全部誤用と言えるってことですかね?
とくに、下記のURLは社会心理学教授のようですけど、やはり誤用は誤用ですかね。

https://news.yahoo.co.jp/byline/usuimafumi/20180 …
>>>そのような自暴自棄の思いでの生活が続く中、何かのきっかけでイライラが極度に高まって犯行に到った時に、彼らはしばしば「むしゃくしゃしてやった」と表現します。

お礼日時:2020/02/05 18:08

・・・の思い、で表現しようとすることが、そもそも日本語の感性不足。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり「になって」の形で用いるのが自然ってわけですね。

しかし、ググって見たら日本の方も「自暴自棄の思い」というふうに使っているのを見かけますが、
それは全部誤用と言えるってことですかね?
とくに、下記のURLは社会心理学教授のようですけど、やはり誤用は誤用ですかね。

https://news.yahoo.co.jp/byline/usuimafumi/20...
>>>そのような自暴自棄の思いでの生活が続く中、何かのきっかけでイライラが極度に高まって犯行に到った時に、彼らはしばしば「むしゃくしゃしてやった」と表現します。

お礼日時:2020/02/05 18:09

自暴自棄となり(やけくそとなり)世の中への失望の思いで・・・


のような「思い」と自暴自棄は直接リンクしないということです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上のお二方からの回答がなくてあなたに改めて質問させていただきます。


ご回答ありがとうございます。
やはり「になって」の形で用いるのが自然ってわけですね。

しかし、ググって見たら日本の方も「自暴自棄の思い」というふうに使っているのを見かけますが、
それは全部誤用と言えるってことですかね?
とくに、下記のURLは社会心理学教授のようですけど、やはり誤用は誤用ですかね。

https://news.yahoo.co.jp/byline/usuimafumi/20180 …
>>>そのような自暴自棄の思いでの生活が続く中、何かのきっかけでイライラが極度に高まって犯行に到った時に、彼らはしばしば「むしゃくしゃしてやった」と表現します。
.

お礼日時:2020/02/06 12:10

「思い」をつけるのがマストならどれもあいませんね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
上記のやっつの語と思いを一緒に用いるのが不自然という意味でしょうか?
ならどんな言い方があるんでしょうかね。

お礼日時:2020/02/04 13:14

誰がどう考えても「自暴自棄の思い」でしょう。


特に自殺ということになれば、「自棄」と通じる部分があります。

ただ、失礼ながら発言者の語彙力にもよると思いますよ、「やけくそ」とか「やけっぱち」というのは幾分、口語的で日常的に使うような言葉なので、語彙力が乏しい場合などには使いがちな気がします。
    • good
    • 1

あなた4つの言葉それぞれ辞書を引きましたか?



やけくそ、捨て鉢、やけっぱち。これら全て同じ意味です。
そうすると、やけっぱちは当てはまるのに、他2つが当てはまらないというのは論理的に不自然。
また自棄という言葉が単体では、自分以外の他者や物にダメージを与える時に使う事が多いです。

これが自暴自棄という言葉になると、自棄という言葉が含まれているのに、自分を傷つける意味で使う事が多いから、言葉って不思議です。自暴の効果ですね。

というわけで4つの中では自暴自棄がマシだと思いますが、私だったら4つどれも使いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もちろん引いてます。

しかし、同じような意味を持つ言葉でも文脈や状況によって微妙に違う使われ方をする場合があるじゃないですか?
ですので、四つの言い回しの間にそういう微妙な使い方の違いがあるかどうかを質問したのです。

あなたならどれも使わないと仰るのは何故でしょうか?
どれも間違っている表現ってことですかね?
なら、どんな風に言うのが正しいですか?

お礼日時:2020/02/04 13:19

自暴自棄かな。



「自殺を図った」というのが固い表現なので
意味はほとんど同じでも固い表現である「自暴自棄」が一番自然に感じる。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!