
寒い時期なのに、20分ほど走るだけでラジエターファンが回ります。
去年の冬はそのくらいでは回りませんでした。
どこかおかしくなったのでしょうか?
クーラントポンプの故障や性能低下なのでしょうか?
エンジンをかけたままで信号で停まると、走り出して7分くらいの時だけ、ポコポコというとても小さい音がエンジンルームからします。
この音は、走り出し~5分くらいの時の停車では聞こえません。
また、走り出しから10分を超えたあたり以降の停車でも聞こえません。
何か関係あるのでしょうか?
それとも全く故障などはしてないのでしょうか?
車検は昨年の夏、通過してます。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
車にもよるかと思いますが、
一般的には、普通乗用車の場合ですと、ラジエーターのうしろ側に、助手席側には
コンデンサー送風用のファン、そして運転手側にはラジエーターの水温強制ファンが
付いていますので、合計2個あります。
基本的には、エアコンのコンプレッサーのスイッチがオンになっていますと、
その助手席側のコンデンサー用のファンが回転しますので、あまり外気温には
関係ない感じかなあ~ と思います。
また、ラジエーター用の水温を下げる電動ファンは、水温センサーが90℃とかで回転して
それが下がると止まります。コンデンサー用のファンより1回り大きなファンだったりして
夏場とかファンが回転しますと、「あれれ、水温90℃超えたか」 とか、春の3月とかの
渋滞とかで回った音がドライバーに聴き取りできるようになっていて、オーバーヒートとか
しないような構造です。
軽自動車とか、コンパクトカーとかでは、ラジエーターのうしろの電動ファンは1個のみで
コンデンサー用とラジエーター内の水温下げるファンが共有になっている傾向にあります。
そんな感じですと、まず、エアコンスイッチがオンになっていないか? とかをチェックされる
と良いかと思います。
ガソリン車の普通車ですと、外気温5℃くらいの冬に、屋根付き月極駐車場を出て、最初の
交差点100m先とかで停止すると、水温は50℃とかになっていたりします。
ちなみに同じ距離を走って最初の信号機が必ず赤で停止するのですが、30プリウスですと
水温40℃で停止するはずのウォーミングアップモードが停止できないので、30℃とかでしょうか。
水温というのは、ダッシュボードの下とかにOBD2コネクターという故障診断機を接続する
コネクターにAmazonで¥1,500とかで売っているELM327スキャンツール接続しますとスマホ
のアプリで水温とか見られますので、1度見ておけば「冬の5℃ではこんな感じで水温が上がっていく」
とか覚えたりして、故障した際に上がり方の異常とか気づけるようになります。
■参考資料:30プリウスにELM327スキャンツール接続してスマホで故障診断してみた
https://matome.naver.jp/odai/2148920370583775401
昔のLLCは、2年に1度交換するタイプです。 今時の車ですと、スーパーLLCですので、7年に1度
交換するタイプです。
中古車を買う際とかにラジエーターのキャップ開けると、ラジエーター内部にサビが出ているとか
の色が見えるとかあると思いますが、どちらかといえば消耗品ですので、古いLLCタイプですと
車検毎に交換してあり、スーパーLLCですと7年に1度というサイクルで交換してありますので、
整備点検簿を見て確認された方が良いです。
ラジエーターの中のLLCは、真下にあるドレンボルトの蝶ネジとかを回すと抜けるのですが、
エンジン内部のものは抜けません。 その為全量交換できないのと、普通のLLCは2年過ぎると
急に劣化しますので、まあ2年に1度は車検で交換しておくというのがセオリーになります。
ざっくり言えば、腐食してしまう。そうするとサビがエンジン内部の通路とか、ラジエーター内部に
発生して穴があくとかあります。
ガソリンエンジンの暖房は、ラジエーターの小型版のものがダッシュボードの助手席側にヒーターコアと
呼ばれるものが入っていて、ここが詰まると面倒なことになります。 ダッシュボード外さないと交換
できないので工賃とかすごく高額になります。
クエン酸入れるとか、ラジエーター洗浄剤入れて洗浄して綺麗になることもありますので、1度洗浄して
みれば良いのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
見てもいないクルマの、まして車種、年式、走行距離、リザーバータンクのクーラントの状態、ついでに-○○度の外気温も秘密では、正確な答えにたどり着くのは、難しいような気がしないでもありません。
2006年製。
95000km。
クーラント液の量はロワラインより上です。
外気温5~6度であると思います。
この車は軽カーです。
No.2
- 回答日時:
鍋で水を沸かすとき、水の量で沸く時間が変わりますね。
最初のうちは底からボコボコ、大きな音こそしませんがそんな感じで泡が発生します。
十分熱が行きわたると、ボコボコではありませんね、もちろん火にかけてすぐは鍋の底も100度以上になるまでは泡は発生しません。
ラジエターは加圧式になっていて100℃でも沸騰しないはずなんですが、空気が大量に入っていると、空気は容易に圧縮されるので十分加圧できず沸騰します。
多分ラジエターのリザーバータンクのクーラント空っぽになっているでしょう。
エンジン焼き付き寸前の可能性も否定できません。
クーラントリザーバーを1月始めに見てみた時、LOWERラインまでクーラント液が入っていました。
その時に少しだけクーラントを補充しました。
質問の事象が出る前の月の事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- バイク車検・修理・メンテナンス CBR250R(MC17)について質問があります。 1 2022/10/02 20:23
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- 中古車 2003年製造の中古車を買い2年ほど乗っています。夏に乗るのは初めてです。 最近走行中〜信号での停車 6 2022/06/29 22:56
- 中古車 車の水温計について質問です。 冬に中古車を買って夏場に乗るのは初めてなのですが、一般道を普通の速度( 4 2022/06/29 06:17
- 事故 自転車同士の衝突事故での示談金について 6 2023/07/19 12:09
- 車検・修理・メンテナンス エンジンルームからの異音について 4 2022/06/30 04:21
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
液が冷えているのに、ラジェーターのファンが回るのは正常?
国産車
-
水温が100℃は異常ですか?
国産車
-
停車中ファンが回らない
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
ラジエターファンの音って、何であんなにうるさいのでしょうか?(車外にい
国産バイク
-
5
18年登録DA64Wラジエーターファンが回っていないよー 先日リザーブタンクがボコボコしていました。
車検・修理・メンテナンス
-
6
エンジンを切っても・・・
国産車
-
7
ラジエターの所に付いている電動ファンについてですが、
国産車
-
8
ラジエーターが詰まっているかを判断したいのですが・・
国産車
-
9
電動ファンが止まらない
国産バイク
-
10
キーONで水温に関係なく電動ファンが回りっぱなし
中古バイク
-
11
95年式バリオスに乗っているのですが、この時期、高回転で峠などを走っていてもファンが回りません。なぜ
国産バイク
-
12
バリオスのアイドリングについて
中古バイク
-
13
インナーサイレンサーってエンジンに負荷がかかってよろしくないと聞きますが、実際にブローした方いらっしゃいますか?
その他(車)
-
14
電動ファンが回らないのですが・・・
国産車
-
15
バリオスA1型乗りです。 バリオスの冷却水排出ホースから尋常じない量の冷却水が出てきます。冷却水を足
カスタマイズ(バイク)
-
16
車のマスターバックが故障しかけてるとどのような症状が出ますか? 何か異音がしますか?
車検・修理・メンテナンス
-
17
冬場にエアコンのコンプレッサーはONになるか。
国産車
-
18
ラジエーター・ファンが回らない
輸入バイク
-
19
ターボエンジンとモリブデン配合エンジンオイルのマッチングについて。
カスタマイズ(車)
-
20
エンジン内部での冷却水漏れ
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーエアコンの調子が悪くガス...
-
寒い時期なのに、20分ほど走...
-
ナンバープレートを止めている...
-
車のエアコンですが、外気温高...
-
ラジエーターのフィンが完全に...
-
カーエアコンのコンプレッサー...
-
cvtフルード交換について
-
冷却水の交換で何度か水を注入...
-
Vベルトのテンショナーベアリン...
-
ギアオイルを入れすぎたり少な...
-
原付 2ストローク 4ストロー...
-
初速の速い原付スクーターって...
-
ワタナベホイールのエアバルブ...
-
油冷のバイクって夏場は大丈夫...
-
湿式エアクリの洗浄について水v...
-
スクーターの発進加速
-
スズキ油冷エンジンのフィーリング
-
圧縮についてcrm80
-
革グローブの洗濯方法は?
-
車の整備について。パワーステ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーエアコンの調子が悪くガス...
-
寒い時期なのに、20分ほど走...
-
GS350 2GR 冷間時アイドリング...
-
ラジエーターのフィンが完全に...
-
エクストレイル T32 後期 エバ...
-
ラパンHE21Sのライトがつかなく...
-
車のエアコンですが、外気温高...
-
廃クーラントの濯ぎ液の捨て方
-
ウォーターポンプのプーリがわ...
-
車のラジエター冷却水が少し減...
-
ナンバープレートを止めている...
-
エアークリーナーとエアコンフ...
-
MR-S SMTフルードについて SMT...
-
ウォーターポンプ付属ボルトは...
-
cvtフルード交換について
-
車の不凍液に関してですが、一...
-
車のエアコンが効かない こない...
-
Vベルトのテンショナーベアリン...
-
自動車のクロスメンバーボ...
-
冷却水の交換で何度か水を注入...
おすすめ情報