dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学を休学や一回中退して編入するなど
卒業するのが数年遅れる場合、就職はとても厳しくなるでしょうか?
遅れたけどいい企業に入れたとか、成功した人がいたら経験談教えてください。

A 回答 (5件)

一昔前の「新卒一括採用」から「中途採用あり」に変わりつつあるので、昔ほど厳しくはないと思います。


ただし、同じ年齢の就職希望者を比較したときに、「職歴があってその年齢」と「学業に無駄時間があってその年齢」では「職業経験の差」があるので、どちらを採用するかといえば「職歴あり」の方に分があるでしょう。

「他人との比較」ではなく「自分独自の強み」を持っていれば、そんなことは心配しなくとも大丈夫です。
「自分独自の強み」「他人にはない専門性、能力」を持っていれば、どんな所でも大丈夫です。
「遅れたけどいい企業に入れた、成功した」というのはそういう人です。

逆に、それがないなら「同じ立場・能力で歳だけ食っている」のは不利です。入社して研修して育てても、会社に貢献できる年数が少ないので「投資が回収できないリスクが大きい」と会社が判断するからです。通常は同じ能力なら「若い」方を採用します。
    • good
    • 2

中退者や休学した人などの就職支援をしたことあります。



正当な理由があれば特に厳しくなることはないです。
就職先が休学や中退の理由について納得いくような理由を用意することが大事です。

さらにいうと留年しても大手に入社した人もいました。

こちらの記事が参考になると思います。
https://mafeeblog.com/how-to-create-motivation-w …
    • good
    • 2

厳しくなります。

    • good
    • 0

卒業までの年齢に、雇用側が充分に納得出来るプロセスを辿っての結果なら問題にはされませんが、休学や再入学でも、


糸の切れた凧の様に地に足が着かない状態で経過したのなら厳しい物が待ち受けてると思います。
    • good
    • 2

25歳でした。

ならない。関係なし。 
昭和とちがい定年50じゃないから先が長いのよ
アメリカやイギリス留学してる連中と変わりなし
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!