
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
買って直ぐ(8日以内)なら、まず民本の特別法の位置づけですが、特定商取引法に基づいて、クーリングオフが出来ます。
これは無条件撤回できるものです。ただ適用外の商品(消耗品)や金額(3000円未満)があります。これがダメなら、現行民法に規定はありませんが基本的な法理原則として、意思能力を欠く取引として無効を主張することになります。
4月からは新民法が施行されますが、新法には意思能力を欠く法律行為は無効である規定が新設されます。
ただどちらも程度の問題は残るので、制限行為能力者保護の制度を使うのが予防策として良いでしょう。
成年被後見人、被保佐人などの審判を受け、成年後見人や保佐人を選任(家族がなれば良い)、後見人なら法定代理人として取消権を持ちますし、保佐人なら大きな買い物をするのにその家族の同意を必要として、同意がない買い物を取り消せるようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借金・自己破産・債務整理 教えて!「債務不履行!ついに裁判所から呼出状!本人訴訟で期日の先送りは可能か!?」 5 2022/10/14 10:31
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- 認知障害・認知症 認知症,,,,,,,,,,,,,,,, 1 2023/02/01 21:11
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- 法学 既判力 時的限界について 1 2023/03/15 11:46
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 代理での問題で分からない事があります。 問 建物を購 2 2023/05/18 22:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解約済みの契約書はいつまで保...
-
売掛金の回収について
-
時効になった債務の取り扱い
-
債務放棄の内容証明が戻ってし...
-
債務の消滅時効の処理
-
税金を預かり過ぎました。社員...
-
間違った会計処理の時効につい...
-
過去の体罰事件を訴えたいのですが
-
錯誤による意思表示は、相手方...
-
請求書が無効になるときについ...
-
芸能人は過去のしたよくないこ...
-
全国医師連盟と日本医師連盟は...
-
製造部責任法について
-
1年以上経過した請求書は支払...
-
宅建の営業保証金の取戻しと10...
-
貸付金の時効について教えてく...
-
宅建試験について質問です。(権...
-
有給休暇の時効
-
質問表現違い土地が下がったを...
-
社会保険の残債証明書
おすすめ情報