dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インド料理屋で食べるインドカレーは何処で食べても旨いですが何故でしょうか、作るのが簡単だったり味のごまかしが効くからでしょうか?
(味的には凄く時間がかかりそうですが…)

中華料理とかは値段相応だったりしますが、安い店だとインドカレーのナンはクソまずくてもカレーだけは何処の高級店?と思うくらい旨かったらしてて、レシピが公開されてて誰でも作れるとか、移民インド人の立場とか理由はなんだと思いますか?
※フードコートのカレーはコンセプトが違うのでココでは除きます

質問者からの補足コメント

  • インド人の家は高確率でカレーの匂いがしてるので、いつも作ってるから皆んな作るのが上手いんですかね〜

      補足日時:2020/02/21 09:38

A 回答 (4件)

だいぶ味の違いはありますよ ハズレは確かに少ないですよね。


日本人が作る味噌汁それなりに美味しいのと似てる感じがします、
カレーそれを商売にするなら ハズレは作らないよね。

関大の近所のは あまり美味しく無かった
おかわり(食べ放題)は出来たが口に合わなかった カレーが2種類だったが両方ダメでも学生は入っていた。

よく行くインドカレー屋さんは とっても美味しい、
ナンは2つまで同料金(デカいのでおかわりする人見たことない)1つでも残るぐらいなので小さめを頼む。
店でスパイスも売っていて 調合?も教えてくれる
レッドペッパー、ターメリック、コリアンダー、クミンシード、店のガラムマサラ、入れるタイミングも教わりました。
目から鱗 4つのスパイスだけで美味しい(今はバージョンアップを教えてもらい8スパイスで作ってます)。
キャンプで作り最高のドヤ顔出来ました 要所を押さえて作り方分量を間違わなければ失敗は無い料理です。
関大の近所何を間違えたのか。
「インドカレー店にハズレがない理由」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おー、キャンプでインドカレー食べれるなんていいですね、自分もチャレンジしてみようかな…

お礼日時:2020/02/22 13:43

日本のインドレストランは、ほとんどネパール人が作っているので


日本人向きのマイルドな味です。悪く言えばボーッとした味です。
インド人が作っていても、日本人向きにアレンジしています。
あれをインドカレーと思ってはいけません
インドでカレーを手で食べようとしたら、指がヒリヒリしたんです。
これがインド料理です

また、ナンはアラブから伝わった料理で、本来のインド料理ではなく、
タンドールという窯がないと作れないので、レストランでないと
食べられません。インドの庶民はチャパティというパンを食べます

結論としては、日本で本当のインド料理を食べるのはかなり難しいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日本食も外国行くと、ライナップも独特になりますよね。
ナンが美味しくなかったのは釜を使ってなかったからだったんですね。

お礼日時:2020/02/21 09:34

私も昔から疑問に思ってたんですよ。



昔付き合ってたパキスタン人(飲食店勤務ではない)に作ってもらったカレーも絶品でした。

実は私は、最近は市販のルーではなくスパイスからインドカレーや和風カレーを作ってるんですが(ベジタリアンなので肉なしで)カレーって作れば作るほど上達していく気がします。味が安定するまで少し回数をこなす必要があるんですが。コツが分かると失敗しないですね。最近は毎回美味しいです。素人でこんな状態なんでカレーの腕に自信がある人が作ればハズレは無いと思いますね。そもそも失敗しにくい料理でもありますし。だってスパイスとニンニクとショウガに玉ねぎにトマトにごま油にヨーグルトとかですよ、うま味成分テンコ盛り。煮込んで不味くなる要素が無いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
繊細な料理じゃないので美味しくなりやすいって事なんですかね?

お礼日時:2020/02/21 09:31

>何故でしょうか


「あなたがそれで満足してるから」なんじゃない知らんけど
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!