dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

健茶王や、ファイバードリンク、またはシリアルで簡単に食物繊維を摂取することが出来るようになりました。しかし、過剰摂取により、腸をきずつけることはないのでしょうか???知っている方がいたら教えてください

A 回答 (4件)

専門家ではありませんが、血便はウイルス性のもの、抗生物質などの薬によるもの、病気によるもの…etcによって起こります。

胃や直腸などは比較的簡単に調べることが出来るのですが、小腸は人間の身長の何倍もの長さがあるので調べるのが困難な場所といわれています。

病院に行かれたそうですが、もし普通の内科で診察されたのであれば詳しいことはわからないかもしれませんので、心配であれば施設の整った胃腸の専門病院、又は、それを専門とする医師に精密検査をして頂いたほうがいいかもしれません。(専門の医師が食べ物が原因だとおっしゃったのであれば、食物繊維が原因かもしれませんが…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きな病院の胃腸科にかかっています。とりあえず、便がしっかりしているということで、少し様子を見てみましょうといわれています。食べ物など少しみなおしてくださいといわれているので、質問させていただきました。ありがとうございます***

お礼日時:2005/01/03 20:06

>単一であると何か問題はおきますか?



自然にある食物繊維は野菜、豆類、果物、蟹の殻などさまざまなものに含まれているのですが、単一の食品からまとめて摂ろうとすると栄養が偏ることがあります。また、食物繊維には不溶性食物繊維の他に、水に溶ける水溶性食物繊維もあり、効果も多少違うので天然のものを多種類から摂取するほうがいいのです。

>私の場合腸が動きすぎてしまっているのですが。。。

食物繊維は腸の蠕動(ぜんどう)運動を活発にし便通をよくする働きがあるのでお腹がゴロゴロするような感覚があるのではないでしょうか?

この回答への補足

何度もしつもんしてしまいますが、血便と粘液も少し混ざるようになりました。。。。病院もいきましたが食べ物ではないかといわれています。。。毎日とり続けていたのでコレが原因ではないかと思っていましたが関係ないんですかね。。。

補足日時:2005/01/03 14:01
    • good
    • 0

食物繊維を摂りすぎると下痢をおこし、その結果水分とともに体内のミネラルも排出されミネラルの欠乏症をおこします。


また、腸での栄養吸収を低下させたり、カルシウム、鉛、鉄を吸着し腸からの吸収を妨げることもあります。
脂肪の利用が低下するため脂溶性ビタミン(ビタミンA、ビタミンE、ビタミンD、ビタミンK)の吸収が低下するということが起こります。

参考までに、成人の一日の目標摂取量は20~25gで、単一のものから摂取するより、多種類から摂取するほうがよいとされています。

この回答への補足

単一であると何か問題はおきますか???私の場合腸が動きすぎてしまっているのですが。。。

補足日時:2005/01/03 13:04
    • good
    • 0

多少多めに摂取しても、腸には影響ありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!