dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独身男ですがバチェラーの方くらいの年収かと思いますが賃貸アパートですしとてもじゃないけど車なんか買えません。

食事はスーパーの割引されたお惣菜かカップラーメンです。

どうすればお金持ちのような生活ができますか?
投資してもっと利益出せばいいのでしょうか?

老後が怖くてなかなか大金は出す勇気がないです。

よろしくお願いします。

A 回答 (18件中1~10件)

私の親友は独身でニートですが


株で儲けたお金が結構残ってるようで
ここ10年以上同じ家政婦がいます。
紅葉時期はヘリコプターチャターしてます。
私らには5万よこせと言いますけどね

人に使うなら使えるのかな?
    • good
    • 2

年収2000万円~の女性と結婚する。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。なかなかいないですが探してみてもいいかもしれません。

お礼日時:2020/03/13 21:53

私も就職した20代前半で自動車ローンを組んで700万円の車を買い、車と遊びに費やした時間が楽しく、30代半ばまでは常に借り入れがある状況でお金が貯まるなんて縁のない話でした。


30代半ばから投資利回りが増えるようになり、生活が変わりましたが、今でも毎年の固定資産税負担と生活の固定費が大きく、食生活や家庭での生活を切り詰めています。
お金がないときよりは楽なはずの今でも不安が大きく、満足感が得られません。
今は何とかなっても老齢期に困らないかという衝動に駆られると細かくなりますが、車を買い替えることでストレス解消し、その繰り返しです。
ハンドルが持てなくなったときに生きる不安だけが残るのかと思うと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり歳を取ったという結論ですかね

お礼日時:2020/03/13 21:52

お金持ちと言うと、富裕層など向けの億からの投資プランを検討したらお金持ちって感じかな?


1ヶ月休みとって家族と世界一周とか趣味をするとか同じ高収入の女性と結婚とか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

億なんて貯金もないし、投資するようなものは一切ないです。
家族も彼女もいないのでなかなか旅行も行けないですね。

以前、婚活パーティに出たら収入高くて逆に怖がられたのでもう行きません。

お礼日時:2020/03/11 21:37

同じ位のレベル(職種や年収)のあなたのご友人に



聞いてみたら如何ですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じくらいの年収の方はまあまあいますが特に普通です。
渋谷に1億8000万のマンション買った友人がいますが、夫婦で年収4000万くらいなので買えたのだと思います。
しかし車は所有していません。

やはり皆さんがおっしゃるようにたかが2000万では庶民と変わらないのですね。

お礼日時:2020/03/11 21:34

だってさ、年収2000万円は決して富裕層ではないよ。


なのでお金持ちの様な生活は出来ません。
一番税金が取れる層なので税率も高い。従って手取りにするとかなり減ってしまう。
平均レベルよりは明らかに高いけど、さりとてとびぬけて贅沢が出来る額でもない。
自分もそれ位に近い年収だけど、子供の学費やら家のローンやらを引いていくと、大した貯金も出来ないよ。

あなた様が仰るように、贅沢せず余剰金を地道に投資なさることですね。
10年もすればある程度余裕が出来ると思います^^;。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのです。2000万あっても全然富裕層ではないのです。
今住んでいるアパートの隣はお屋敷ですが土地含めたらたぶん2億くらいする感じです。

とてもじゃないけどこんな家は買えません。
しかし住宅街なので見渡す限り家を持っている人たちばかりです。

みんな家を買えるわけです。

車もみんな所有しています。

しかし自分には買えません。
この違いはなんなのでしょうか?

お礼日時:2020/03/11 21:32

あなたは大きな不安として将来を感じていらっしゃいますが、それは多くの人が感じていることです。


私自身もそうです。

私は自営を営みながら不動産と株式投資を生業にしており、おそらく普通のサラリーマンの方よりは収入があると思います。
ただし、使うお金も多いので、なかなか生活資金には苦戦しています。

不動産を持てば固定資産税に悩まされ、自動車を持てば維持費がかかり、しかしながら人から見れば他人事。

見栄を張らなければいけない時もありますが、自宅の食事は野菜中心の質素な食事で、お惣菜やカップラーメンですら買いません。

預金残高があっても減るのが怖く使えず、毎月の収入がとても重要です。

ただ、私は車が好きで頻繁に変えますが、まあ、そのために働いているようなものかも・・・。
車を買うときに金を使うとスカッとして気分が晴れ、生きた心地がしますが、同時に節約志向になり、次の目標までポテンシャルを高めます。

年収2000万円はすでに勝ち組ですよ。

あなたのような防衛意識の高い方は、逆境に強く、今後訪れる厳しい時代を生き抜く力があります。
どうか、恐れず、多い収入の使い道を考えてください。

あなたには必ず良い結果が待っています。

頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとは車欲しいんですけどね。
20代後半で450万の車をローンで買いましたが
今はなかなか買える気がしません。
車雑誌みて憧れている感じです。

防衛意識なのか自分では不明ですが、結果的にそうなら
良いことなのかもしれませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/11 21:28

どうすればお金持ちのような生活ができますか?


 ↑
お金持ちは、大きな家に住んでいますが、
生活は質素な人が多いですよ。
お金持ちは、お金の大切さを知っていますから
無駄づかいしないのです。




投資してもっと利益出せばいいのでしょうか?
 ↑
株で10兆円近く儲けたバフェットさんの
生活は質素そのものです。




老後が怖くてなかなか大金は出す勇気がないです。
  ↑
お金は使うだけが能ではありません。
ある、というだけで心が豊かになります。
人にも優しく出来ます。

沢山貯めれば、大切な人を助けることも
出来ます。

世界一高い薬は2億円だそうです。


○参考までに。

2002年のノーベル 経済学賞を受賞した米国の心理学・行動経済学者ダニエル・
カーネマンは、数十年にわたって幸福を 研究してきた結果を次のようにまとめています。

「幸福とは、愛する人と、ともに時間を過ごすことだ」

しかし問題は、われわれがこの原則に従ってお金を使うわけではないということだ。
われわれは、ロレックスの時計やルイ・ヴィトンのバッグ、
プラダのTシャツといったものにお金を費やしたがる。

氏は、面白い研究をしています。
それによると感情的幸福は年収7万5000ドル(約900万円)までは収入に
比例して増えますが、それを超えると比例しなくなるそうです。

幸福感は7万5千ドルで頭打ち。
この説に従い、「グラビティ・ペイメンツ」というクレジットカード
支払い処理の会社の社長は、百万ドルに近かった自分の給与を
7万ドルに下げました。

カーネマンは、経済学に心理学を導入し、
行動経済学を打ち立てた人物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女も家族もいないのでお金を使うことは今はないですね。

「幸福とは、愛する人と、ともに時間を過ごすことだ」

これは人によるんじゃないでしょうか?
愛するといってもどうせ他人ですよね。
いつか裏切るのが人ですから、愛したら負けだと思ってます。

お礼日時:2020/03/11 21:24

>毎月その額を使うってすごく勇気がいりますよね?


要ります。しかし、お金持ち感を出すにはある程度使う必要がありますし、半分貯金しておけばとりあえず生活は問題ありません。
使うなら、食方面がお勧めです。
ミシュラン三つ星のフレンチなどに行くと、新たな世界が開ますよ。
すぐに使い切りは難しいと思いますが、少しずつ生活レベルを上げていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに、おいしい店を知らないこと自体がダメなのかも知れませんね。
まずはミシュランガイドでも買うところから始めてみるべきかもしれません。

お礼日時:2020/03/01 12:40

たくさん貯金をされているので残らない、ということでしょうか。


それとも他の方の回答にあったように贅沢の方法が分からない?
両方でしょうか。
事業でもしているんでない限り、貯金は1億もいらないと思いますよ。

私も極度の貧乏性で、お金が出ていくことがストレスで何も楽しめなかった時期が長いのですが、最近ようやく楽しくお金を使うことができるようになってきました。
貯金の分は先にとっておいて、一度「必ずこの金額使わなきゃいけない」と決めて生活してみてはいかがでしょう。
極度の貧乏性の人がお金を使うには、ある程度の開き直りのようなものが必要になってくるかと思います。
最初に貯金の分はとっておいてあるのですから、全部使って大丈夫なの!と自分によくよく言い聞かせて…

カップ麺が好きとのことですが、たぶん味覚が麻痺しています。
これは一朝一夕には治らないですが…まずは家事手伝いの人を週に2回3時間ずつとか雇ってみては?
たっぷりのおいしいおかずを作ってもらって…急にカップ麺やめるのは辛いと思うのでしばらくはメインがカップ麺でおかずが作ってもらったもの、という生活はいかがでしょう。
そのうち、米に合うな!米食べたいな!となったらご飯も炊いておいてもらって。

それから、お友だちや恋人はいますか?
一緒に旅行をしたり、遊びに行くと楽しいです。
もちろん、1人でも楽しいと感じられるなら1人でも。
出かけるのが億劫でも、行ってみるとめちゃくちゃ楽しかったりするので、まず最初は嫌だなと思っても嫌々行ってみてください。
アクティブに体を動かすプラン、ゆっくりのんびり温泉に入るプラン、美術館はじめとにかく綺麗なものを見まくるプラン、私が友人や恋人ならめちゃくちゃプラン立てるんですが…!
食事は味だけじゃないので、オシャレなご飯を食べに行くのも最高ですね。
アフタヌーンティーセットに分子ガストロノミー、ジビエのコースにお酒の飲み比べなどなど…
同じだけお金を使える友人がいないというケースもあるかとは思いますが、彼女さんとかなら出してあげちゃえばいいんだし、プランを考えてもらう代わりにお金は出す、という手もある。

他にお金持ちらしいといってイメージするのは、
海外旅行(いろんなとこ行きたいですねー!更に余裕があるなら飛行機のランクをあげるのも良いかと!)、
スーパーで売ってるブランドもわからないコーヒーじゃなくスタバでコーヒー、
オーダーメイドのかっこいいスーツ…と言ったところでしょうか。
車だって買えるでしょう。欲しいと思ったものを買うと、思った以上に心が豊かになります。(もちろんほしくないなら買わなくていいですが)

まずは一度、65歳までにいくら貯金したいか決め、今毎月いくら貯金すべきか割り出し、お給料から貯金額と家賃などの必要経費をひく、といった計算をしてみてください。
たぶん、思った以上に使えるお金があると思います。
おっしゃる暮らしは、フルタイムで働いて年収250ちょっとしかない非正規の私のようです。
それでも、私は月一くらいは東京に行って遊んだりしてます。1万円もしませんがとても心が豊かになります。
私があなたなら、行きたいと思っている国にいくらでも行って、チョコの催事場で好きなだけ高級チョコを買って、分子ガストロノミーのコースを食べて、いいお布団を買って寝て、散々散々遊ぶのに!
うらやましい!
まずは先述の計算と、ご自身が何を楽しいと感じるのか、やってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり詳しくありがとうございます。
いろいろ言い訳になってしまいますが回答します。

> まずは家事手伝いの人を週に2回3時間ずつとか雇ってみては?

仕事をしているので夜しか部屋にいなくほとんど外にいます。休日はずっとカフェか書店にいます。
しかしご飯を作ってもらう感じですか?冷蔵庫に入れておいてもらってもいいかもしれません。

> それから、お友だちや恋人はいますか?

現在はいないです。会社の人とご飯はたまにいきます。
恋人はいないですが何人かアプローチを受けています。
しかし忙しいので断っています。

> 一緒に旅行をしたり、遊びに行くと楽しいです。

ほんとそれなんですよね。旅行は好きで彼女がいたときはけっこう行ってました。
しかし贅沢だなと思って別れてからはやめました。
近くのスーパー銭湯はいきます。

> 食事は味だけじゃないので、オシャレなご飯を食べに行くのも最高ですね。

会社の接待などでそれなりに高級なものは食べているのですが経費なので自分で出さないのですよね。

> 海外旅行

これも仕事で海外に行くことが多いので仕事ついでに観光することはあります。
ほとんど会社の経費なので自分のお金を使わないのです。

> オーダーメイドのかっこいいスーツ…と言ったところでしょうか。

私服の会社なので着ないのですよ。
ただオーダーメイドのスーツは1着だけ持っています。7万でしたが十分いい感じのでした。


正直、彼女ができればお金を使うのでしょうが、ATM化するので自分にメリットないのですよね。
出費だけ増えていくのであまり良いイメージがありません。

お礼日時:2020/03/01 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!