
私は春から偏差値38の高校に通うものです。そこでは、数学Ⅲなどは、習わないのですが今では、レベルの高い私立大学に行きたいと思っていて一般入試で受けようと思っています。(3年後)(数Ⅲなどは予備校などで補う)そこで3年間入試科目だけ本気で勉強して他は、赤点取らない程度で頑張るつもりですが大丈夫ですか?指定校などは考えてません。①一般入試では成績が関わりませんよね。②ちなみにもし合格したとして入試科目以外がダメすぎて大学でついていけないということは、あるのですか?例)入試科目数学、英語、物理)
国語ができなくてついていけない。①と②について答えてもらいたいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
義務教育レベルの学習をうまくこなせず偏差値38の高校に来てしまった人が、習いもしない理数系の科目を自習できるなどと考えないほうがいいです。
どうせ予備校に頼るつもりなら早めにプロに相談し、学力診断しておきましょう。①一般入試では平素の成績は関係ありません。しかし英語については外部資格や検定を取得しておけば有利に働く(受験時の負担を減らせる)場合があります。
②ギリギリまで削ぎ落とさなければクリアできない人は、余力がないので周囲に比して自転車操業(常にフルスロットル)を余儀なくされる可能性はあるでしょう。
No.5
- 回答日時:
1.偏差値38の高校に通うのは判りましたが、あなたの偏差値は、公立中学の実力テストでいくつだったのでしょうか?
偏差値38の高校に通う偏差値75の子も居れば、偏差値38の高校に通う偏差値35の子も居て良いのです。
大事なのはあなたの現状学力や学習進度で、それによってあなたが本来すべき学習地点が決まりそうです。
2.自分の偏差値も38前後しか無かった、且つ、長期入院等で勉強が大幅に遅れるようなことが無かった、且つ、日本生まれ日本育ちの日本人である、且つ、どの科目も大凡偏差値33~43であった場合、(以下そう仮定します)
小学校の勉強からやり直した方が良いでしょう。
おそらく躓き始めたのは、中一の学習内容からでは無いのでは。もっと前のことから身に付いてないのでは。
3.国語が絶望的にできない場合、学習障害等を疑った方が良いかもしれません。詳しくはありませんが。
4.どの専攻に進学するかを、早めに決めてください。それによって入試科目が決まりますし、後々必要となりそうな科目も決まります。
5.お話を真に受けるなら、まともな大学は諦めてください。良くて底辺大学より少し上、です。それでも相当厳しいはずです。
大学に進学するのは高校生の半数強ですので、偏差値50弱くらいの高校が底辺大学相応となります。
6.高校の他の科目をサボれるかは、行きたい専攻によって変わります。
入試科目には無いけれど、これはサボれないな、という物もあるかもしれないし、一般入試で受かる学力があればほぼ問題ない、というケースもあるでしょう。
7.大学進学に対して、あなたの学力がたぶん低すぎるので、大学に進学したいなら猛勉強は必須です。それも小中学校レベルからやり直し、加えて学校の勉強も、学校ではやらないまともな進学校の勉強も、と。
指定校等の推薦入試という手もありだと思いますが、入学方法はともかくとして、学力を上げないと、ついて行けない可能性が否定できません。一般入試で受かるのであれば、その辺り判り易いですがね。
①一般入試であれば、ほぼ成績は変わらないと思います。
特殊な専攻等で、入試要項に、調査書も得点化する、などの記載があれば得点化されるでしょうが。滅多に聞かないように思います。
それ以外では、一般入試での得点は同じだろうと思います。しかし、ボーダーで同点だった場合、補欠で何番目にするか、なんて場合は、この限りでは無いかもしれません。
②例えば、私立の理工系で現代文が入試科目にあるところは希ですが、しかし、現代文ができない、あまりにも酷ければ、レポートを書き損なったりして、色々な授業で合格点が貰えない、ということはあり得ます。
大凡こんな感じだろうと思いますが、あなたの学力や学力状況によって、話が変わるだろうと思います。
No.4
- 回答日時:
あなたの言う「レベルの高い」とは?
現実問題として、世間で言うところのレベルの高い私立大学、たとえば、慶応でも早稲田でも東京理科大でも、そういうところに受かる人は、小学校とか公立中学校であれば、勉強しなくても良い成績が取れるぐらいの頭脳を持ち合わせていて、そこそこの高校に入れる人です。
たとえば、高校を出る時に100mを11秒で走れるようになる人は、高校に入る時に特に練習を指定なくても12秒台で走れるような人ですよね。15秒かかるような人には無理ですよね?偏差値38というのは、学力としては最低レベルで、天性の才能もないレベルです。100mであれば20秒近くかかるレベルだと思いますよ。
もちろん、高い目標を持って努力するのは素晴らしいことですし、それによって少しでも良い大学に入りたいという気持ちは良いと思います。しかし、現実は厳しいです。そういったことは時間が経てばわかってくると思いますが、まあ、頑張って下さい。
ちなみに、高校と大学では偏差値が10程度違います。つまり、38の高校から順当に入れるのは28の大学だということです。しかし、大学の偏差値というのは通常、35あたりが最低です。そのあたりは俗にFランと呼ばれ、大きく定員割れしており、試験を受けさえすれば誰でも受かると言われる大学です。それよりも7低くなるということの意味を考えましょう。それがあなたの現在地です。現実問題として、偏差値50の大学に入れれば御の字だと思います。また、偏差値50の大学であれば理系でも数3が不要のところも多くあります。なので、始めから数3を履修することを目指さずに、数2までで様子を見ると言うのも選択肢になります。もちろん、理系を極めようとすれば数3の内容は必須ですが、そういうレベルの大学ではみんな数3はろくに学んでいないので、大学に入ってから頑張ってもなんとかなるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
質問者の方はの気持ちは分かりますが、「3年間入試科目だけ本気で勉強して」とおしゃっていても、
どのように勉強するのか具体的にお考えですか?よく「メチャ勉強する」という人がいますが、
そんなことを言っている人が「メチャ勉強して」いる姿を見たことがありません。
受験科目だけ勉強すると言っても、物理を理解するのには化学や生物地学の知識が無ければ厳しいです。
「他は、赤点取らない程度で頑張る」程度の知識なら、受験科目を理解することは厳しいでしょう。
もちろん塾や予備校へ行っても、何をやっているのか理解することが出来ないと思います。
そのような質問者の方にお勧めなのは2つ。
1学校の勉強をしっかりやって「勉強する習慣づけ」を体に覚えさせてください
2学校の先生に相談して質問者の学力に合った教材を紹介してもらってください、
それを最後まで終わらせ、さらに他教科も同じように続けてください。
質問者の方が「真剣に大学を目指している」ということを先生方に態度で示してください。
それが、合格への最短経路です。なぜなら、そう言った生徒は、「偏差値38の高校」では少ないからです
そうした生徒を見つけた先生は、あなたを必死に指導してくれます。予備校など兵器必要もなくなります。
質問の点ですが、
はっきり言って質問者の方の①や②の質問は「レベルの高い私立大学」に行くこととは全く拘らない悩みです。
サッカー選手が、ラグビーボールの蹴り方を質問しているような感じです。厳しいですが、これが回答です
この文を読んで、「腹が立ったら」それまでです。大学進学をあきらめてください。
No.2
- 回答日時:
38はかなりのものだから、正直俺も1年から予備校を勧める。
ちなみにⅢをした息子の学校は、1年の半年で数Ⅰは終わっていた。大学は入試説明会でも退学させない取り組みを売りにしているところが最近多い。指定校で入ったのについていけなきゃ転科させたりして骨の髄まで金を搾り上げ、入学時とは全く関係のない畑に放つというやり方は、かつての専門学校を彷彿とさせる。ちなみに一般入試ってのは、推薦で足りない人数を補填する入と考えていいよ。つまり狭き門となる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 広島大学薬学部か理学部に合格したい高一です! 今偏差値60くらいの高校に通っていますが、夏休み終わり 2 2022/08/19 16:02
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 大学受験 高校3年生です。大学に行きたいんですが、この前受けた進研模試では結果がよくありませんでした。 受験科 3 2022/07/07 15:50
- 大学受験 大学受験について相談させてください。 私は、偏差値63の公立高校に通う高校2年生です。 私は昔から数 8 2023/08/02 18:49
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
高校で停学になったら大学の一...
-
立命館薬学部と京都薬科大学に...
-
学歴厨になりそうで怖いです。...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
國學院と東洋
-
何で昔は倍率高くて、浪人生多...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
理系東北大(旧帝大)2浪について
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
金沢大学、静岡大学、埼玉大学...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
中央大学と東京理科大ではどち...
-
専修大学の英検利用についてです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
浪人して、大学入試が終わりま...
-
大学合格の報告メール
-
自分はアホなのでしょうか?悲...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
受験する大学から非通知で電話...
-
大学に卒業証明を送るのに封筒...
-
補欠合格の電話がもし、かかっ...
-
受験票を紛失しました
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
国公立大学の追加合格について ...
-
指定校推薦 退学
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
なぜ合格したのか分からない… ...
-
桜美林大学補欠入学者になった...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
マジで死にたいくらいです。 滑...
おすすめ情報