dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なかなか辞めさせてもらえない職場をバックれたいのですが(経緯は別の質問に書いています)、今会社の保険に入っています。以前バックれた人が親にまで電話され、親が保険のことについて職場に呼び出しされてたのを見ると、できずにいます。バックれるのはアリですか? 説教はいりません。

質問者からの補足コメント

  • 今回の質問は「仮にバックれるなら」という質問です。アルバイトがバックれた後、親に電話がいくのが普通ですか?

      補足日時:2020/03/08 16:33

A 回答 (4件)

「バックれるなら」 単に出勤しない、サボるということでしょうか。


そうなると、保証人になっていた親に連絡が来ても不思議ではないです。
社会保険に加入しているのであれば、きちんと退職手続きをして保険証などを返却しないとなりませんし、社会保険の手帳も受け取らないといけません。
https://airregi.jp/magazine/guide/921/
「バックれた人が親にまで電話され、親が保険のことについて職場に呼び出しされてた」というのは、そうした当然の手続きをしなかったからでしょう。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11519178.html
「 一ヶ月後でなく二ヶ月後に辞めたいと言っているのに…。」
就業規則でも、退職の意向は伝えてあるのならば、文書で、例えば、4月末で退職すると書いて内容証明付きで郵送しますと、上司に伝えれば、それなりに対策してくれると思います。
https://www.hatalike.jp/h/r/H1ZZ280s.jsp?hp=%2Fk …
4月末で退職すると書いて内容証明付きで発送しますと、上司に伝えても、5月も継続して欲しいというような反応しかしてくれないのならば、今週末に正式に退職届を会社の責任者や人事あてに出すのが良いです。
    • good
    • 0

こんばんは



退職届を書いて、社長に送る。理由は一身上の都合です。

日付けは社内規則にのっとって(何日か前に申し出る)その日を記入する。

出した後は出社しない。有給を消化です。

正式退社届けは郵送で出来ます。
    • good
    • 0

前にきちんと書いたハズ。

なぜ、その通りに受け取れない?
    • good
    • 2

バックレるのはナシですが、退職はアリです。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!