アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「I saw Ann waiting for a bus.」の中にある「waiting」は補語でしょうか?現在分詞の後置修飾と考えてもいいでしょうか?つまり、「I saw Ann who was wating for a bus.」と同じ意味でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 1、「I saw Ann who was wating for a bus.」にある「who was 」を省略することができるでしょうか?2、「I saw Ann wating for a bus」の「waiting」について聞きたいです。一つ目の場合は、補語である「SVOC」のC(doing)で、二つ目の場合は、現在分詞の後置修飾ということで、つまり、全部二つの場合があると考えればいいでしょうか?

      補足日時:2020/03/12 17:40

A 回答 (6件)

No.5 ですけど、


知覚動詞の目的語の後には、分詞だけでなく原形も来るのはご存じですよね?

日本語なら「~が~しているのを知覚する」でも「~している~を知覚する」でも、どちらも言えるなと思いました。この「~している」は「~する」でも成立しますね。
しかし、「~している」は形容詞という話も聞きますが、「~する」はどうだったでしょうか?

英文法で原形を形容詞とみなす話は聞きませんよね。
でも、こう見てくると、明らかに原形や「~する」も形容詞に使われるわけですね。

なので、前言を撤回して、あなたの思うように、いつでも、SVOC とも、分詞や原形の後置形容詞用法と考えても良いと思います。

でも、原形も形容詞になるということは世界にまだ知られていません。
ただ、別の学説では原形や分詞が知覚動詞やその他一部の動詞の目的語の後に来るとき、それは目的語の動作を表す〈動詞〉だとは、言います。

いずれにしても、日本語訳の際は、日本語できれいになるように整えることができます。
    • good
    • 0

>1、「I saw Ann who was wating for a bus.」にある「who was 」を省略することができるでしょうか?



I saw Ann who was waiting for a bus. これが成立する場合は、who was を省いても文法的ですし、先行詞が固有名詞でさえなければ省略するほうが普通です。
関係節にすると、他と区別する響きを持ちます。
(固有名詞を関係節の制限用法で限定するということが普通は必要にならないのです。)

>2、「I saw Ann wating for a bus」の「waiting」について聞きたいです。一つ目の場合は、補語である「SVOC」のC(doing)で、二つ目の場合は、現在分詞の後置修飾ということで、つまり、全部二つの場合があると考えればいいでしょうか?

もし万一、言いたいことが「目的語を知覚する・した」ということで、さらにその目的語はどうしていたのか説明も添えたいというときがあれば、カンマを使って非制限用法にすることで誤解なく伝わりますし、「全部二つの場合があると考え」るのではなく、いつも「目的語が~する・しているのを知覚する」だと考えるのがよいでしょう。

というのも、学説によっては捉え方が違って、知覚動詞の場合、《目的語とその動作》全体でひとまとまりの目的語と捉えます。ちょうど日本語で「目的語が~する・しているのを知覚する」と言うように、(現行文法では目的格補語と言うけれども、実は)動詞だというわけです。《時制動詞は節につき一つ》で、目的語の動作を表すには、時制のない動詞の形(原形や分詞[to不定詞は補語のように思います])を使うのです。
    • good
    • 1

補語であるというこれまでの方々の解答に補足です。


次の二つの文の違いは分かりますか?
1. I saw Ann who was waiting for a bus.
2. I saw Ann, who was waiting for a bus.

1. は、何人かAnnがいて、「バスを待っていた方のAnn」を意味します。
2. は、Annは一人で、そのAnnがバスを待っているのを(ちらっと)見たことになります。
これが、限定用法と継続用法の違いですね。
そうすると、1. は I saw Ann waiting for a busの説明としてはふさわしくありません。
どうしましょ。I saw Ann, waiting for a busとしますか? それではwaitingの意味上の主語が I になってしまいます。

ですから、これはAnnとwaitingの間に主語と述語関係(waitingがAnnを修飾しているのではなく) が成り立つSVOCの文型で理解することになります。
迷いは吹っ切れましたか? 合格を祈っています!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかり易くて、ありがとうございます!

お礼日時:2020/03/12 17:15

ごめんなさい。

年取るとすぐに忘れちゃう。
2番さんの言うように逆でした。
    • good
    • 0

回答No. 1の次の解説は解釈が逆:



----------------------------------
I saw Ann wait for a bus.
I saw Ann waiting for a bus.

意味の違いは前者がバス停でバスを待っているチラッとみた。後者は例えばアンがバス停に到着してバスに乗るまでの一部始終を見ていた。ということです。
----------------------------------

下記のようなネイティブによる解説をご覧ください:
https://english.ninja/lesson/see-someone-do-doing/
    • good
    • 1

I saw Ann who was wating for a bus.と意味はほぼ同じですが、現在分詞の後修飾ではない。



seeと言う動詞は知覚動詞といって
see+目的語+原形動詞
see+目的語+原型動詞ing
を取る動詞です。この結びつきの方が一般的な現在分詞の後修飾よりも強いと思ってください。

I saw Ann wait for a bus.
I saw Ann waiting for a bus.

意味の違いは前者がバス停でバスを待っているチラッとみた。後者は例えばアンがバス停に到着してバスに乗るまでの一部始終を見ていた。ということです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!